「気に入る」の敬語表現・気に入るの使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月13日
「お気に入り」
また「お気に入り」という言葉は、「気に入る」と同じ意味を持っていますが、丁寧語の一種です。厳密には「美化語」と言います。
<例文>
・わたしはこのカップを気に入っていて、長年使っている。
↓
・このカップはわたしのお気に入りで、長年使っています。
このように、「お気に入り」というように表現するのはと独特の例ですが、このように文章を変換することで、表現しやすい文章となります。
ちなみに美化語とは、「本→ご本」「挨拶→ご挨拶」「酒→お酒」のように、言葉の頭に「お」や「ご」をつけて、上品に表現する言葉のことを指しており、丁寧語のひとつととらえられています。
「気に入られる」
また、「気に入る」の尊敬語として「気に入られる」という言葉を使うのも、文法上は誤りではありません。
「気に入る」という言葉に尊敬の意味を表す助詞である「られる」をつけることによって、目上の人や上司が気に入ったことを尊敬表現していることになります。
しかし助詞の「れる・られる」は尊敬のほかにも、受動、自発などさまざまな意味を持ちます。特にこの「気に入られる」という言葉は受動の意味を持っているとも受け取られやすいため、「れる・られる」を使わずに表現できる「お気に召す」という言葉が、「気に入る」の尊敬語としては適切であると言えるでしょう。
日本語は難しい
「気に入る」という言葉の尊敬表現についてご紹介してまいりました。いかがでしたでしょうか。
日本語は、その場面や相手によって言葉を変える必要があり、さらにはだれを立てた表現にするのかをしっかり把握してとらえる必要があるため、難しい言語と言えます。しかし、器用に丁寧語・尊敬語・謙譲語を使い分け表現しているビジネスマンはとてもスマートで優秀に見えます。
言葉は難しいですが、マスターして使うことができると、ビジネス上でも自信がわきますし、相手に対して安心感を与えることもできます。今やグローバル社会で、社内共通語が英語である会社も多く存在するなど、日本語以外の言語がビジネスにおいては必須になってきていますが、それと同じくらいに敬語のマスターも必須と言えるでしょう。
普段から身近な上司と接するときや、ホテルマンの言葉の使い方から学ぶなど、敬語についてももう一度学んでみてはいかがでしょうか。
初回公開日:2018年03月09日
記載されている内容は2018年03月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。