「役に立つ」の敬語表現・役に立つの使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月05日
相手のしてくれたことがこちらの役に立った場合は「お力添え」という言葉を使いましょう。力添えとは、「助け」「支援」を敬語にした言葉です。相手にしてもらった恩義に感謝するときに適した言葉です。「これもひとえに○○様のお力添えのおかげです」「お力添えをいただきありがとうございました」などと使います。
また、「お力添え」は相手に手助けを求めたいときにも使えます。「あなたに役立ってもらいたい」とは到底言えませんが、「お力添えをいただければ幸いです」と表現すれば、手助けを乞いたい気持ちを目上の人にも伝えることが可能です。
役立ってほしいときに使える「お力添え」
目上の人に、その経験と見識を頼って助けてもらいたいときもあるでしょう。助けを求めたいときにも使えるのが「お力添え」です。
「ぜひお力添えいただきたくお願い申し上げます」など、目上の人に依頼するかたちでも用いることができる言葉ですので、積極的に使っていきたいところです。
「力添え」は自分の言動には使わない
ただし、自分のした努力を「力添え」としてはいけません。力添えはあくまで他人がしてくれた努力に対し尊敬の気持ちを含ませる表現です。「微力ながらお力添えさせていただきます」とは言わずに「微力ながら尽力させていただきます」と言いましょう。自分の努力は「尽力」です。
誰かの「役に立ちたい」気持ちを大切に
ここまで「役に立つ」という言葉をビジネスシーンで敬語として表現する方法やシチュエーションを考えてきました。「役に立つ」ということがコミュニケーションにおいては「努力すること」や「助けになること」であることがわかってきました。
人は誰しも誰かの役に立てれば嬉しく思い、何かが役に立てば助かったと感謝します。その気持ちをふさわしい場面でふさわしい言葉で表現できれば、気持ちよく過ごすことができます。
言葉は正しく用いなれば時に誤解を生むこともありますが、たとえ正しくても気持ちがこもらなければ空虚なものになってしまいます。誰かのために尽力し、いただいたお力添えに感謝しながら、ここで紹介したフレーズがお役に立てば幸いに存じます。
初回公開日:2018年04月12日
記載されている内容は2018年04月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。