「だそうです」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現
更新日:2024年08月14日
「だそうです」の敬語表現
「だそうです」という言葉はそもそも「らしいです」や「そう聞きました」などの変形した表現であり、「誰かから聞いた情報をそのまま相手に伝える」という間接的な情報提示となります。
そのためその情報について確信めいた内容がなく、話者自身も「マタ聞き」の姿勢をもって相手に伝えられるため、「だそうです」という曖昧な表現をビジネス上のやり取りで使う際には別の「確固たる言葉(確信をもって伝えられる言葉)」に置き換える必要も出てきます。
その際にもきちんと敬語表現を使い分ける形で相手に伝え、相手から反感を買ってしまうような曖昧な表現・情報元がまったくわからない言い方は極力避ける必要があります。
謙譲語
「だそうです」という言葉を敬語表現で相手に伝える場合、その姿勢はすでに「正確な情報源」を伴わないことがはっきりしているため、自然とその主張する際の姿勢は謙譲語による敬語表現となります。
・情報元はわかり兼ねますが、どうもその噂は本当のことのようです。
・彼がそのように発言したらしいです。
・結局、失敗だそうです。
・書類作成に使われるフォーマットの新規作成は、延期される予定です。
・今後の新規プロジェクトに関する情報は、すべて次長から伝えられるようです。
このように「だそうです」という言葉が直接使われる例は滅多になく、「らしいです」や「予定です」、さらには「お聞きしております」や「とのことです」などと、ビジネス用語として適切な敬語表現に直す必要があります。
「だそうです」の敬語での使い方
「だそうです」という言葉の原形は「そうだ」という断定の言葉と、「らしい」という推定・推量の助動詞をもって成り立っており、その言葉の接尾辞として丁寧語による「です・ます調」が付けられた敬語表現として認められます。
「そうだ」という言葉がその根本の意味合いに含まれるため、多くの場合はビジネス用語として不適切な言葉・表現となり、その「だそうです」に代わる別の敬語表現が一般的に使われます。
その際でも、「らしい」や「だそうです」などの曖昧な表現をせずに、「○○の予定です」や「○○とお聞きしました」などと、「確実に誰かから聞いた情報」という土台を呈した提示がさらにベターとなります。
敬語の種類
日本語の敬語表現には一般的に3つの表現法があり、1つ目は尊敬語、2つ目は謙譲語、3つ目は丁寧語であり、それぞれの用途によって敬語表現として使い分けられることになります。
尊敬語は「目上の人や立場が上位にある人に対し、話者が一方的に敬意を示す敬語表現」を意味し、もっぱらビジネス上のやり取りで多く使われる敬語表現となります。謙譲語は「相手と自分の立場や関係性を問わず、話者が自発的に敬意を示す敬語表現」を意味し、これはビジネス上のやり取りでもプライベート(日常生活)でも多くの場面で使われる敬語になります。
丁寧語は「不特定多数の人々に公示できる、丁寧な言葉遣いによる敬語表現」を指し、主に「です・ます調」で示される当たり障りのない敬語表現を言います。
それぞれの敬語での使い方
「だそうです」や「らしいです」などの言葉を先述しましたそれぞれの敬語表現に置き換える場合、場面によってはそのまま「だそうです」や「らしい」という言葉が使われる場合もありますが、たいていの場合は適切な敬語表現に置き換えられることがほとんどです。
・この度の人事では、○○商社の社員をリストラするとの噂がございます(リストラするとの噂だそうです)。
・最新式のコンピューターを導入することによって、これまでできなかった処理が見事にできるようになるそうです。
・今季の人事異動では、社員個別の能力によって役職が決められたということです(決定だそうです)。
・A社は聞くところによりますと、来年あたりに倒産する傾向が見られます(倒産決定だそうです)。
メールでの使い方
ビジネスメールなどで「だそうです」という表現が使われる場合でも、先述しました「だそうです」に代わり適切な敬語表現が取られます。
・今回のご依頼のお仕事には、プログラミング教育のシステム設計が組まれるとのご予定です(組まれるということだそうです)。
・春の人事におきまして、○○さまが本社に戻られるようです(戻られるということだそうです)。
・この度の重役会議におきましては、「書類作成はみな手書きですること」が決定したとお聞きしました(決定だそうです)。
・○○大学の受験制度につきまして、今後、さらなる受験コースの複線化が図られる見とおしです(図られるということだそうです)。
このように、「だそうです」という表現される箇所はすべて別の敬語表現に置き換えておき、またその表現全体を敬語に見合わせた形で相手に伝えられます。
ビジネスでの使い方
初回公開日:2018年04月13日
記載されている内容は2018年04月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。