Search

検索したいワードを入力してください

「面接を受ける」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現

更新日:2024年04月23日

皆さんこんにちは、今回は「面接を受ける」の敬語表現・使い方と例文・別の敬語表現と題して、「面接を受ける」という言葉の正しい意味と用法、またさまざまな分野で扱われる「面接を受ける」の用例についてご紹介します。ぜひ「お役立ち情報」にピックアップしてみてください。

「面接を受ける」とは

「面接を受ける」という言葉は非常に多くのビジネス分野で使われている表現で、その面接の種類にしても、実に多くの形式があります。一般的には「個別面接」と「集団面接」のグループ分けにはじまり、現代ではスカイプなどを介したWEB上での面接なども登場しており、従来の面接の形式に比べてさらに多用性が含まれる面接が増えています。

「面接を受ける」の敬語表現

「面接を受ける」という言葉の意味は、「特定の仕事やサービスを受ける際に、就職希望者やサービス利用者のことをさらによく知りたいとする受け手(会社など)が、改めてその希望者の仕事・サービスに対する理想や気持ち、やる気や考え方を確認するための面談」を言います。

・ぜひ面接へお伺いさせていただきます。
・面接の正確な日時につきまして、お伺いさせていただきたくご連絡させていただきました。
・面接日はいつ頃をご予定ですか。
・ご都合に合わせた形で面接を受けさせていただきます。
・ご都合に合わせた形で面接をさせていただきます。

このように「面接を受ける」という言葉を敬語表現に置き換える場合、「面接」という言葉はそのままにして、表現全体を敬語表現として相手に伝えられます。また「面接を受ける側」と「面接を行なう側」の二者に分かれる形で敬語表現は変わります。

謙譲語

謙譲語というのは主に「相手と自分の立場や関係性を問わず、話者が自発的にその姿勢や立場を低めて敬意を示す敬語表現」を意味し、これはビジネス上のやり取りでもプライベート(日常生活)でも非常に多くの場面で使われる敬語表現となります。

謙譲語の性質からみて「話者が自分の言動についてへりくだった言い方をもって相手に敬意を示す」ことから、主に話者は自分の姿勢をへりくだらせて、自分の言動について敬語表現をもって相手に伝える形となります。

・面接を受けさせていただきます。
・面接を受けさせていただきたいと存じますが、面接の日時などをお伺いさせていただいてもよろしいでしょうか。
・ぜひ、その日時にお伺いさせていただきます(面接を受けさせていただきます)。
・どうぞよろしくお願いいたします。

丁寧語

丁寧語というのは「不特定多数の人々に公示できる、丁寧な言葉遣いによって示される敬語表現」を意味し、主に「です・ます調」によって当たり障りのない言葉で敬語表現が伝えられます。この場合は、尊敬語や謙譲語の場合と違って「相手と自分の立場の差異」などに比較的配慮する必要がないため、簡単に敬語表現として伝えることができます。

・面接します。
・面接をしてもらいます。
・面接させていただきます。
・面接に伺いさせていただきます。
・ぜひ、面接の日時を教えてください。
・お伺いいたします。
・よろしくお願いします。

このように、主に「です・ます調」によって言葉・表現が形容され、その「です・ます」という接尾辞の働きによって丁寧語による敬語表現が成り立ちます。

「面接を受ける」の敬語での使い方

日本語を覚える際には、その言葉を実際に例文などに当てはめ、その上でさまざまな場面や状況を想定して敬語表現を使ってみることが大切です。そうした実践的な学習法によって、1つ1つの言葉が「自分の言葉・表現」として使いこなせるようになり、いざと言うときに豊富なボキャブラリーを会得することができるようになります。

「面接を受ける」という言葉を敬語表現に置き換える場合には、「面接」という言葉を含める場合と含めない場合とがあり、特に含めない場合はそれまでの経過によって「面接を受ける」ということが相手にそのまま伝わる状況が想定されます。

特に「お伺いさせていただきます」や「よろしくお願いします」という言葉を末尾に置く表現が多く、「その面接に対する心意気や真摯な姿勢」といったものを相手に示し、丁寧に相手に伝えることによって印象を良くすることが大切です。

敬語の種類

日本語の敬語表現には主に3種類あります。尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類が認められ、それぞれの用途によってさまざまな敬語表現・形容表現が取られます。尊敬語というのは「目上の人に対する尊敬の念を示し、話者がから目上の人の行動に敬意を示す敬語表現」を意味します。これは主にビジネス用語として使われています。

謙譲語は「相手と自分の立場や関係性を問わず、話者が自らへりくだって敬意を示す敬語表現」を指し、その性質からビジネス上のやり取りからプライベートでの連絡交換においても多くの場面で使われています。

丁寧語の場合は尊敬語や謙譲語に比べて端的な敬語表現となり、「基本的に見ず知らずの人に対しても敬意をもって示す敬語表現」を指します。基本的に「です・ます」の語尾によって経緯が示され、どんな相手にでも印象のよい響きをもたらします。

それぞれの敬語での使い方

先でも少し触れましたが、尊敬語というのは主に「相手の言動について敬意を示す敬語表現」となるため、「御(お)」や「○○されます」、「○○なされました」などと相手の行動を主にピックアップして、その行動に対する敬語表現を取るのが一般的です。

謙譲語の場合は「話者が自分の言動について、へりくだった姿勢によって示す敬語表現」を指すため、「○○させていただきます」という「自分の立場や姿勢を相手よりも低めた敬語表現」をもって相手にその旨が伝えられます。

丁寧語の場合は尊敬語・謙譲語に比べて「話者と相手との立場の差異」にあまり関心を示す必要がなく、「面接します」、「お伺いします」などと、主に「です・ます調」によってその旨を伝えればOKとなります。

メールでの使い方

次のページ:「面接を受ける」を敬語表現するときの例文

初回公開日:2018年04月18日

記載されている内容は2018年04月18日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests