Search

検索したいワードを入力してください

「差し支え」の意味と使い方・類語・敬語・例文|ありません

更新日:2024年09月27日

「差し支え」の正しい意味と使い方をご存知ですか。なんとなく日常会話で日本語を話していますが、日本語は深く勉強すればするほど難しいです。今回は「差し支え」という日本語に注目してみます。「差し支え」はどのような意味で、どのような場面で使うのか確認してみましょう。

「差し支え」の意味と使い方

「差し支え」とは「何かをするのにあたって、都合の悪い事情やさまたげ、支障のこと」を指す言葉です。「差し支えがないようにする」や、「日常生活には差し支えがない」というように、「ない」という言葉と一緒に使うことが多い言葉です。

また、誰かに頼まれごとや確認事項について聞かれたときに、自分にとって問題がない場合などに、「差し支えありません」という風に応えることができます。

さらに、この「差し支えがない」という表現は誰かに頼みごとをするときにも使います。たとえば、仕事を頼むときに「差し支えがなければ、お願いできますか」と言ったり、自分の会社などに来て欲しいときに、「差し支えなければ、お越しいただけないでしょうか」と「言ったりすることができます。

ただし、「差し支えがなければ」という表現は、相手に承諾するかしないか選んでもらう表現なので、「断られても良いとき」にしか使えません。

「差し支え」の類語と言い換え表現

「差し支え」と似た表現にはどのようなものがあるのでしょうか。この項では、「差し支え」と似た意味を持つ言葉についてご紹介します。

差し障り

「差し障り」も「差し支え」と同じように、「物事に支障をきたすものやこと」のことを指す言葉です。「差し障りがある」や、「差し障りのないような返答をする」というような使い方をします。

「差し障り」と言った場合と、「差し支え」と言った場合には、「支障をきたすもの」の及ぼす「支障の大きさ」がニュアンスとして違います。一般的に、「差し障り」よりも「差し支え」の方が、「支障の大きさ」が小さいと言えるでしょう。

たとえば、「会社の車で旅行に行くのは差し障りがあるだろうか」と言ったときと、「会社の車で旅行に行くのは差し支えがあるだろうか」と言った場合では、後者の方が問題を小さく捉えていると言えます。

そのため、「差し障りがない/ある」と言ったときには、その「障害の大きさが大きい」と覚えておくと良いでしょう。

構い

「構い」は、「かまうこと」や「心を配ること」、「世話のこと」をさします。「構いが必要」となると「構わなくてはいけない、世話を見なくてはいけない」という意味になりますので、「差し支え」の「都合の悪いことや支障のあること」を指す言葉であるのと似ていると言えるでしょう。

この言葉も、「構いません」という言葉のように、「ない」と一緒に使われることが多い言葉です。

ただし、「構わない」、「構いません」という言葉には、「許可を与える」というニュアンスがあるので、印象が良くない言葉と言えます。また、使い方次第では、相手が提示したことに興味がないと思わせたり、言葉の受け手にとって冷たく感じられたりします。

そのため、使うときには、使う場面や言うときの雰囲気などに、十分注意して使うべきだと言えるでしょう。

問題

「問題」は「解決すべきこと」や「解決すべき課題」のことを意味する言葉です。「問題がある」というと、「解決すべきことがある」と言う意味になりますので、「差し支えがある」言うのと似た意味のある言葉であると言えます。

この言葉も、先に見た「構い」や「差し支え」のように、物事の有無について尋ねられたときの応答にも使える表現です。「問題ない」という形で使い、「それでしたら問題ありません」や、「その日程で問題ありません」という風に応えます。

不都合

「不都合」とは「色々と考えた上で、他のこととの関係が悪いこと」や「他のこととの事情が悪い」ことを意味する言葉です。「差し支え」が「何かするにあたって都合が悪いこと」を指すので、同じ意味を持つ言葉と言えるでしょう。

この言葉も、「差し支え」と同じように、「ない」と一緒に使って、何かを頼むときの枕詞として使えます。「不都合がなければ」というように使います。

また「都合が悪ければ〜してください」と伝えたいときには、「不都合がありましたら〜してくださいますよう、お願いします」というようにも使うことができます。

「差し支え」の敬語での表現

「差し支え」という言葉は、敬語でも使えるのでしょうか。この項では「差し支え」という言葉の敬語での使い方をご紹介します。

そもそも「差し支え」は敬語で使えるの?

「差し支えない」という言葉は、「問題ない」や「構わない」という言葉よりも、丁寧な言葉ですので、十分敬語として使うことのできる言葉です。目上の方に使っても失礼のない表現であるといえるでしょう。

「差し支え」という言葉を敬語にする場合は、「差し支え」という言葉の後に続く言葉を敬語にします。「お差し支え」ということもできなくはありませんが、後に続く敬語と一緒にすると、少しくどい敬語になってしまうので、「お」はつけずに使った方が良いでしょう。

たとえば、「差し支えない」と言いたいときに、「お差し支えありません」ということはできますが回りくどく聞こえますので、「差し支え」には丁寧語の「お」はつけずに使った方が良いと言えます。

次のページ:「差し支え」の例文

初回公開日:2018年03月20日

記載されている内容は2018年03月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests