インターンシップの日程変更はメールで問題ない?書き方のポイント10選
更新日:2022年04月15日
インターンシップの日程変更を申し出ても大丈夫?
インターンシップの参加日に、どうしても行けなくなってしまうこともあります。そのような場合に、インターンシップ先の企業に日程変更の申し出をしても良いか悩んでしまう方もいるでしょう。
もし、インターンシップまでにまだ日にちの余裕がある場合は、連絡をすれば対応してもらえる可能性があります。日程変更を申し出る場合は、事前におさえておいた方が良いポイントがいくつかあるため、注意しましょう。
メールで日程変更を依頼する際の6つのマナー
インターンシップにどうしても参加できなくなった場合は、インターンシップ先に日程変更の申し出をする必要があります。
インターンシップの日程変更は重要なことであるため、基本的には電話で行うことが望ましいです。しかし、まだインターンシップの日まで日にちに余裕があれば、メールで連絡をしても良いでしょう。ただし、その際にはマナーを守る必要があります。
1:速やかに連絡する
インターンシップの日程変更を申し出る際には、日程変更が必要と分かった時点で、なるべく早くインターンシップ先に連絡をしましょう。
もし、連絡が遅ければ、インターンシップの準備が進んでしまう可能性があります。また、日程調整が間に合わない場合もあります。そのため、インターンシップ先に迷惑をかけることのないよう、速やかに連絡しましょう。
2:就業時間内にメールを送る
メールであればいつでも送ることができ、電話のようにその場での対応を必要としないため、いつ送っても良いと考える方がいます。
しかし、基本的には就業時間内に送ることがマナーとなります。もし、就業時間外に届いているメールがあれば、担当者によっては悪い印象を持ってしまうことがあります。そのため、深夜や早朝などに思い立ってメールを送るようなことはやめましょう。
3:理由は簡潔に伝える
インターンシップの日程変更を申し出る際には、なぜ日程変更が必要となったのかを伝える必要があります。
その際に、言い訳のようにダラダラと長い文章を書いてしまうと、担当者がメールを読みづらくなってしまい、何を伝えたいのか理解しにくくなってしまう場合があります。
そのようなことを防ぐためにも、理由はなるべく簡潔にまとめて、分かりやすく伝えるようにしましょう。
4:予定日が近ければメールとともに電話を入れる
インターンシップの日が近いにもかかわらず、メールだけで日程変更の申し出をしてしまうと、担当者がメールに気がつかずにインターンシップの日を迎えてしまう可能性があります。
メールだけでは担当者が見落とす可能性もあるため、インターンシップの日が近い場合には、電話でも連絡をするようにしましょう。電話をする際には、スムーズなやりとりを行うために、事前に伝えたい内容をメールで送っておいても良いでしょう。
また、電話をした後に、日程変更などに対応してくれたことに対する感謝を伝えたり、電話での内容を確認するためのメールを送ったりするようにしましょう。
5:日程変更への感謝を伝える
インターンシップ先が日程変更に応じてくれた場合には、忘れずに感謝を伝えましょう。
メールで日程変更の連絡が来れば、メールで感謝を伝えるようにし、電話で日程変更の連絡が来た場合には、電話で感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
6:インターンへの熱意を伝える
インターンシップの日程変更を申し出た場合に、インターンシップ先に志望度が低いという印象を与えてしまう可能性があります。
そのような勘違いをされないためにも、インターンシップに対する熱意を伝えて、志望度が低いわけではないことをアピールしておきましょう。
インターンシップの日程変更をメールする際に気を付けるべき10個のポイント
初回公開日:2021年12月22日
記載されている内容は2021年12月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。