よろしいでしょうかの例文|返答/確認/質問・使い方や注意点
更新日:2024年07月12日
飲食店やファッションショップなどで耳にする機会の多い、「よろしかったでしょうか」という敬語。「こちらの商品でよろしかったでしょうか」や「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」といった使い方をされています。
しかし、このように「よろしいでしょうか」を過去形にするのはまちがいです。「この商品でいいか」や「注文は以上でいいか」という現在進行形の内容に対して、質問を過去形にするのは不自然です。
「よろしかったでしょうか」を使いたい場面では、「こちらの商品でよろしいでしょうか」「ご注文は以上でよろしいでしょうか」のように、現在進行形の質問である「よろしいでしょうか」を使用するようにしましょう。
いかがでしょうか
「いかがでしょうか」は一見「よろしいでしょうか」と同じ意味の言葉に見えますが、相手に対して許可を求める意味が強い「よろしいでしょうか」とはまったく性質の異なる言葉です。
「いかがでしょうか」とは、「どう」の改まった表現である「いかが」に、「だろうか」のていねいな表現である「でしょうか」をつけた言葉です。「どう?」つまり「いかが」には、相手の気分や意見などをたずねる意味があります。「〇月〇日を予定しておりますが××様のご都合はいかがでしょうか」のように、相手から意見や都合の返答をもらいたいときに使用しましょう。
「よろしいでしょうか」に対する正しい返し方
「~でよろしいでしょうか」と聞かれたときに、正しい返し方がわからずに困った、という経験をした方もいるのではないでしょうか。「よろしいでしょうか」に対する正しい返し方を覚えておけば、とっさのときにもきちんと返答をすることができます。
OKのとき
「よろしいでしょうか」に対してOKと答えたいとき、とっさに口をつきそうになるのは、「はい、よろしいです」という言葉です。しかしこれでは、自分に向けられた尊敬語をそのまま返すことになってしまうため、正しい返答とはいえません。「部長の〇〇様はいらっしゃいますか」という質問に対して「はい、いらっしゃいます」と返すのと同じことです。
「よろしいでしょうか」に対する返し方として、もっとも自然で正しいのは「はい、構いません」と「はい、結構です」という返答です。特にビジネスシーンにおいては、目上の人にも使える表現なので覚えておくといいでしょう。
ただし、「結構」という言葉は肯定とも否定ともとれる言葉のため、文脈によっては誤解を与えてしまうおそれがあります。そのため、「結構です」のあとに「それでお願いします」など、はっきり意思がわかる言葉を付けくわえるとなお良いでしょう。
返答する相手が先輩や同僚であれば、「はい、大丈夫です」などの少し砕けた敬語表現でも問題ありません。
NGのとき
「よろしいでしょうか」に対してNGと答えたいときは、「あいにくですが」「申し訳ございませんが」のようなクッション言葉を使用しながら、NGである意思と具体的な内容を伝えます。「申し訳ございませんが、その日は予定が入っているので都合がつきません」というように、ていねいに意思表示をしましょう。
「よろしいでしょうか」を正しく使いこなそう
「よろしいでしょうか」という言葉は、相手の許可をもらいたいときや確認をしたいときなど、さまざまな場面で使うことができます。また、目上の人やお客さまに対しても失礼のない、ていねいな言葉です。「よろしいでしょうか」の使い方と「よろしいでしょうか」に対しる答え方をしっかり覚えて、正しく使いこなしましょう。
初回公開日:2017年11月07日
記載されている内容は2017年11月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。