Search

検索したいワードを入力してください

所感の書き方|研修レポート・感想文/所感の用例4類型

更新日:2024年02月27日

今回はいろんなビジネスシーンでの研修報告書の書き方とその着目点について、多角的な視点や情報を踏まえ、わかりやすくお伝えします。どうぞ皆さんの社会生活や、会社での報告書を提出する際においてお役立て下さい。例文もご紹介いたします。

所感文や感想文の冒頭部分に当たる「前文」は、その文章全体の概要や、そのプロジェクトや今回の仕事の前提をざっと説明するというような役割を持っています。新規プロジェクトであればその背景、継続して行っているものならばこれまでの進捗状況をまとめるという書き方をすると良いでしょう。

これによってその所感文の中に含まれる行動や結果がどのような意味を持つのかわかりやすくなります。

本文の役割

所感文や感想文の本文は、実際に何が起こったのか、現在どのような状況にあるのか、自分の心を動かした事実は何なのか説明する部分です。あくまでもここは事実を述べるパートであるということを忘れないでください。

「このようなことがあって、自分はこう考えた」ということを書き表すのが所感文ならば、本文は「このようなことがあって」の部分です。現実と頭の中をごちゃまぜにしないように注意しましょう。

結論の役割

結論は、「結果によって何が言えるのか」「これを受けてどう考えたのか」を書くパートです。お気づきの方も多いでしょうが、この部分こそが「所感」や「感想」に当たります。

「このようなことがあって、自分はこう考えた」の「自分はこう考えた」の部分です。ここでは自分の持っている事実的証拠をもとに持論を展開していきましょう。

所感を求められる機会が多い学生のための1冊

社会人になれば自分の携わっている仕事に関して所感を書くことは多いでしょうが、大学生の場合は自分の仕事以外にもさまざまな授業を受けてレポートを書かなければならないこともあります。

しかも、レポートは直接成績にも影響することがあり、できれば質の高いレポートを提出して高く評価されたいと考える人は多いでしょう。こちらは、そんな人のための頼れるガイドブックです。ぜひ参考にしてみてください。

わかってたつもり、書いていたつもりでしたが、なるほどと思わされました。
文章とは何かという構成から改めて考えさせられました。
論文を試しに書いてみたくなる。
書きかけのレポートを再考しなくては…と見直したくなる。
論文もかけるような気にさせられる。
まずは、トライです。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1SKIAYZCYC4... |

所感・感想文の書き方4類型

それでは、ここからは所感文や感想文の書き方をシチュエーションごとに4種類例文とともにご紹介していきます。ここに示すのはあくまでも型の例なので、もちろん内容は自分の考えたことのオリジナル性を大事にしてください。

相手がなぜ所感文や感想文を提出することを求めているのか考えると、どこを重視すべきかわかるでしょう。提出の目的に沿った書き方を意識しましょう。

新人研修の例文

「その研修は何を目的にした研修だったか」この点を意識しておき、その把握にしたがって研修と(研修を終えた)現在の自分への素直な感想を、所感項目に目一杯書いて下さい。


「研修を終えて○○のスキルが各段に伸びました。その成長させられたスキルを今後は、書類作成時や、プレゼンに生かしたいです。研修内容はとても充実していましたが、机上の学習が多かったので、もう少し実技を取り入れてもらえれば幸いです。 」

社内研修の例文

「その研修で何を学んだか」、または「研修の前後で自分の能力がどのように成長したか」を重視して書きましょう。

「研修参加前には社用の報告書を書くことが苦手でしたが、研修に参加したことにより、その苦手意識が軽減されました。「書くべき要素」の骨子を順に追って報告書を仕上げていくとすぐに仕上がるという、とても便利な方法を会得できました。」

インターシップの例文

インターンシップは、その企業のことやその業界の事情を知ってもらおうという目的で開催される物ですので、この理解度が深まったことを書きましょう。

「貴社のインターンシップに参加する前は会社で研究者として働くことと大学で研究をすることの違いがわかりませんでしたが、インターンシップを終えて両者の違いがはっきりしました。これを踏まえて自分の能力を産業界で生かしたいと考えるようになりました。」

調査・研究復命の例文

調査や研究の結果を報告する復命書の場合、その結果から何が考察されるのかを所感として書きましょう。この場合は「感想文」のようにならないよう、根拠を示しつつ論を展開することを意識しましょう。

「今回得られた結果によると、近年女性の社会進出は進んでいる傾向にあります。それを踏まえて企業側も女性がその能力を発揮できるような制度作りをする必要があると考えられます。」

次のページ:所感の書き方を自分のものにする

初回公開日:2017年12月29日

記載されている内容は2017年12月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests