Search

検索したいワードを入力してください

「後で」の敬語表現・後での使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年11月15日

相手と仕事のやり取りをしているときに、資料などを送ることをあらかじめ口頭やメールで連絡することがあります。そんな時に使いたいのが「後で送る」といったフレーズです。今回は「後で」という言葉の敬語表現を例文を交えて紹介していきたいと思います。

「追って」の敬語表現として「原因が分かり次第、追ってご連絡いたします」という例文を挙げておきます。

相手を待たせないように分かっていることから連絡したい場合に、この後も連絡が続くことを知らせる時に使用します。状況にもよりますが「後で」よりも長い時間が空いても相手が気にならない敬語表現です。

しかし、自分の想定より時間がかかっていると判断できるならば、作業が継続中であることを伝えておいたほうが無難です。

「後日」

「後日」の敬語表現の例文として「後日、正式な書類を送付いたします」を挙げておきます。

「後で」というには少し期間が空くことが分かっているときに使用できる敬語表現です。しかし後日という表現は具体的にいつなのかがはっきりしていないので、送付する日にちがはっきりとわかっている場合は、その日にちを伝える方が丁寧な印象を与えます。

「後日」と伝えたからといっても、あまりにも長く待たせるのは失礼にあたります。

期日がはっきりしない場合は「~次第」を使おう

期日がはっきりしない場合は「~次第」を使ってください。

「改めて」の例文にも登場しましたが、「後で」を使うには少し間が空きすぎる可能性がある上、具体的な期日がはっきりしないときは、どういうタイミングでこちらから発信できるのかを「次第」を使って相手に伝えましょう。

「次第」は動詞の連用形につき、その動作が済んだらただちにという意味になります。自分の仕事がいつ終わるかわからない場合などに使用できます。

連絡がバラバラと複数送っているときにはお詫びも

あれもこれもと、同じような内容の連絡を立て続けに送っているような状況のときに以下のようなお詫びを添える場合があります。

「五月雨となってしまい、申し訳ありません」

詫びたところでどうしようもない状況もありますが、相手のイライラを多少ですが抑えられることができます。あらかじめまとめて連絡ができるように配慮することも大切です。

「五月雨」とは、梅雨の雨のように断続的になっていることを意味しています。

作業の経過を伝えて相手に安心感を与えましょう

「後で」と言いたくないと考えて、結果が出るまで連絡なしに相手を放置するよりも、適度に相手に情報を与えて安心感を与える方が、相手の信頼を得ることができます。

相手が鬱陶しいと感じるほど連絡をまめにしてしまうのも問題ですが、全く連絡がない状態が続くと相手は頼んでいた仕事が進んでいるのか分からず不安になることもあります。作業を進めていますというメッセージを込めて、経過報告をすることが重要になります。

初回公開日:2019年10月01日

記載されている内容は2019年10月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests