Search

検索したいワードを入力してください

倫理観の意味|倫理観の欠如した人の特徴9・道徳との違い

更新日:2024年06月17日

倫理観とはどのようなものかご存知でしょうか?倫理観という言葉自体は聞いたことがあり、何となくのニュアンスは分かるものの、詳細な意味は知らないという人は意外に多いです。また倫理観と道徳観がごっちゃになっている人もいます。今回は倫理観についてご紹介します。

倫理観とは

人間として社会の中で生活するためには守らなければならないことがたくさんあります。法律もそうですし、各市区町村ごとに定められた条例なども守らなければなりません。

守らなければならないものの一つとして倫理観があります。倫理観とは、大切である・守らなければならないとされている中で、実はその意味が正しく知られていないことも多いです。

「倫理観」の読み方

倫理観とは「りんりかん」と読みます。

個人によって倫理観とはの基準が異なります。厳格な人であれば悪と考えることでも鷹揚な人であれば善と捉える可能性もありますし、それぞれの中で倫理観とはの共通の基準を見つけるのは難しいです。

そのため倫理観とはの基準はある程度は社会規範や暗黙の了解として定められているものの、細部の判断については個人の判断に任せられています。

「倫理観」の意味

倫理観とは守るのではあれば、当然その正しい意味を知っておかなくてはなりません。耳にする機会の多い倫理観という言葉ですが、実際にはどのような意味があるのか見ていきましょう。

倫理観には人として守らなければならない善悪の基準などの意味があります。

善悪の基準を決めるものとしては法律が挙げられますが、倫理観とは具体的な基準は定められていません。倫理観とは非常に曖昧な存在でもあります。

倫理観とは

倫理観は社会生活を送る上で欠かすことができません。

倫理観とは人によって基準がさまざまです。倫理観が欠如している人もいます。法律に違反しないことであっても、倫理観の中では悪という判断になるものもあります。

倫理観とは生きていく中で身に付けていくものですが、無意識で身に付くとは限りません。正しい倫理観を持とう、身に付けようと思い行動することが大切です。向上心を持って倫理観を学んでいきましょう。

倫理観/倫理の使い方例

倫理観とは社会的に正しい考え方や行動をすることです。倫理観や倫理という言葉の使い方の例を見ていきましょう。

倫理観は欠如してしまうこともありますが、反対にそれを高めることもできます。倫理観は生まれつきに身に付いているものではありません。成長していく過程で身に付いていきます。

倫理観はさまざまな経験を積むことによって少しずつ身に付けていくものですが、自身の努力でそれを手助けすることができます。

例1:倫理的な行動

倫理的な行動とは、社会的なルールに則した行動を示す言葉です。

倫理的なという表現は、日常生活でよくされる倫理の使い方です。

倫理観とは生活や社会を正しく運営していくために守らなければならないものであり、仮に生活や社会が存在しないのであればそれらを学ぶ必要はありません。しかしわたしたちは人間である以上、団体生活を行う上で倫理的な行動をすることを常に求められています。

例2:政治理論

政治理論とは政治哲学ともいわれる、政治に関する理論です。

理論とは原因とそれによる結果をあらわす単語です。政治理論とは、政治における倫理観のことです。

倫理観とはルールや決まりのことなので、政治理論とは政治上で遵守すべき法律やきまりごとのことです。

例3:倫理学

倫理学とは、一般的な物事の規範となりうる行動や考え方を示した学問です。

倫理観とは倫理学をもとにできあがった考え方です。倫理学は古代ギリシア時代からはじまり、ソクラテス・プラトンにより完成された学問です。

例4:倫理規範

倫理規範とは、職務上守らなければならない行動基準のことです。

倫理観とは社会のルールをあらわす言葉なので、倫理規範と共通した意味があります。企業は倫理規範に則って事業を行っています。社員も倫理規範を守りながら仕事をしています。

次のページ:倫理観の欠如した人の特徴

初回公開日:2017年09月28日

記載されている内容は2017年09月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests