Search

検索したいワードを入力してください

「デッドオアアライブ」の意味と使い方・由来|生きるか死ぬか

更新日:2024年07月18日

「デッドオアアライブ」の意味をしっていますか?「生きるか死ぬか」でしょうか、それとも「死んでいても生きていても、どちらでもかまわない」でしょうか?「デッドオアアライブ」の意味の由来はアメリカの西部劇の指名手配のはりがみにあります。殺してお金が貰える時代です。

「デッドオアアライブ」の語源は19世紀のアメリカ西部、とくにその時代のアメリカ西部を舞台にした人気ドラマでの指名手配人、おたずねものへの使用が由来です。主に懲罰のために指名手配人を探す、はりがみ上に書かれています。

「デッドオアアライブ」という言葉はその指名手配人は見つける過程で殺されるだろう、というニュアンスも含んでいます。指名手配人を探す過程でそのおたずねものを殺すことは、理にかなった罰であるかのようにみなされているからです。

そういうわけで「デッドオアアライブ」は「死んでいても生きていてもどちらでもかまわないけれど殺していいよ、でも殺すことは罰になるからむしろ殺せ」という意味になります。

「デッドオアアライブ」の直訳、「死んでいても生きていてもどちらでもかまわない」の「どちらでもかまわない」は「殺せ」でした。ダイレクトに言わず、遠回しな表現で過激なことを伝えています。

WANTED!指名手配のはりがみ

指名手配のはりがみで「デッドオアアライブ」は、遠回しに「殺せ」と伝えている表現でした。指名手配のはりがみは政府から市民に向けた告示なので、過激な言葉を使えません。しかし目的は果たしたいので遠回しに伝えています。

19世紀のアメリカは「西部開拓時代」と呼ばれ、先住民であるインディアンと金鉱目当ての開拓者の争いが絶えない時代でした。このような侵略の時代背景でならず者が多かったということもあり、「生死を問わず」といえば暗黙の了解で「(生死を問わず)殺せ」という意味になります。

アメリカの西部劇の映画で指名手配のはりがみに男の顔と「Dead or Alive(デッドオアアライブ)」とあれば「(生死を問わず)殺せ」、例えばその下に「Reward $3,000」と書いてあったら「Reward」は「賞金」という意味です。「指名手配の男を殺したら賞金3,000ドル」という内容で了解されます。

殺してお金が貰える!?「デッドオアアライブ」の意味の由来

「デッドオアアライブ」の意味の由来は何処にあるのでしょうか?「デッドオアアライブ」の意味は19世紀アメリカ西部の、指名手配のはりがみが由来でした。

政府からのメッセージなので直接的に「殺せ」と言わず、「指名手配の男を捕まえてください。死んでいても生きていても構いません。その賞金は3,000ドルです。」というような言い方をします。殺戮の多かった時代背景で、政府が「デッドオアアライブ」と言えば「殺せ」と了解されました。

賞金を目当てにならず者が指名手配人を探し回り、罰と称して殺した時代、殺すことが罪にならずお金がもらえた時代です。指名手配人は「賞金首」というような言い方もされました。「デッドオアアライブ」を辞書で引くと「生死問わず」という意味になるのは、こうした言葉の使われ方の背景、由来があるからです。

おすすめ!「デッドオアアライブ」!!なアメリカの西部劇

Wanted Dead Or Alive

スティーブ・マックイーン主演の1958~1961年にかけて放映された、アメリカの大ヒットテレビドラマです。「デッドオアアライブ」流行の一端を担っています。

荒野の七人

スティーブ・マックイーンは西部劇の傑作「荒野の七人」で有名です。「荒野の七人」は黒澤明監督の「七人の侍」(1954)の舞台を西部開拓時代へ移したリメイク作品で、スティーブ・マックイーンの他にも、ユル・ブリンナー、ジェームズ・コバーン、イーライ・ウォラック、チャールズ・ブロンソンという豪快なキャストが揃った不朽の名作です。

西部劇 パーフェクトコレクション DVD50枚組

アメリカの西部劇は映画やドラマの中で人気のジャンルを確立しました。不朽の名作と呼ばれる作品も数多く存在します。

「デッドオアアライブ」=「生死問わず」

次のページ

初回公開日:2018年01月20日

記載されている内容は2018年01月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests