Search

検索したいワードを入力してください

「妥当」の意味と使い方|例文5つ・「適切」「適当」との違い

更新日:2024年07月04日

「妥当」という言葉は、日常会話やビジネスシーンにおいて使われる言葉ですが、正しく意味を理解できているでしょうか。この記事では、「妥当」の意味や類語、使い方などについてご紹介します。「妥当」の正しい意味と使い方を知りたい方は、ぜひ読んでみてください。

5「妥当性に欠ける」

「妥当性に欠ける」とは、物事に対してふさわしくなかったり、適していないといった意味です。ネガティブな意味で使用されます。

例文
「ルールを無視して自分勝手に行うのは、妥当性に欠ける行為です」
「妥当性に欠ける考え方は決していい結果を生み出さない」
「妥当性に欠ける反則はペナルティの対象となります」

「妥当」と「適切」の違い

「妥当」は、いろんな状況における判断や対応などが適していることという意味の言葉ですが、「適切」は、丁度ピッタリと当てはまる様子や、丁度いいなどの行動した結果を表す言葉です。

「適切」は、状況や目的などにピッタリと当てはまるさまや、その場や物事にふさわしいことを表します。使い方としては、「迅速かつ適切に対処すべき問題が発生しました」や「この施設の説明文は適切な表現です」のように使用します。

「妥当」と「適当」の違い

「適当」には、ある状況や条件、要求などに対して、うまい具合に当てはまるさまや、相応しいことという意味があります。

また、その程度が程よい時に使われる一方で、やり方などがいい加減であることにも使われるため、ネガティブな意味で使われることも多いです。

使い方としては、「彼は一日の与えられた仕事を適当に行います」や、「調味料を適当に加えたからいつもと味が変わってしまった」というように使用します。

おもしろTシャツ 妥当な順位ですね

「妥当」な順位を獲得した人にオススメのTシャツです。ここぞという時の学校での行事や社内コンペなどで、このTシャツを着てみてはいかかでしょうか。場が盛り上がること間違いなしでしょう。

お友達へのプレゼントにも最適です。お値段も「妥当」な金額です。

「妥当」の類語・言い換え表現

「妥当」には同じようなニュアンスを持つ「適当」や「適切」という言葉がありますが、その他にも類語となる言葉がたくさんあります。主な類語は、「相応」「順当」「充分」「賢明」「穏当」「もっとも」などです。

ここからはこれらの類語の意味と実際の言い換え表現を、例文を使ってご紹介します。生活していく中で真似をしたり、例文を参考にしたりしながら、実際に使って表現の幅をどんどん広げていきましょう。

「相応」

「相応」とは、釣り合いがとれているさまや、適切であること、似つかわしいさまという意味です。

仏教では、心と心所との関係について使われる場合が多く、心と心の働きとが互いに結びついていること、または心と対象世界との結合、因と果との結合、身・口・意の三業(さんごう)の結合などにも使われます。

言い換え表現
「○○氏はその仕事をする力量があるので相応の選任でしょう」
「彼女の努力は相応だったと考えます」

「順当」

「順当」とは、道理や順序にしたがって適切であることや、いろいろな状況を考慮したらそうなるのが自然な様子を意味します。

日常生活では、主にスポーツ関連のニュースなどで耳にする機会の多い言葉です。幅広い場面で使用されています。

言い換え表現
「○○高校野球部は評判どおりの強さを見せつけ、今大会順当に勝ち上がりました」
「彼にはそれがとても順当な判断に思えて仕方がない」
「順当な進行を遂げる人は幸せでしょう」

「充分」

「充分」とは、指定されている事柄の条件を満たしていて申し分がないさまや、良好なさまを表します。また、その他にも「職責を果たしている」といった意味合いも含まれています。

言い換え表現
「彼女のトレーニングは誰の目から見ても充分でした」
「利益を充分して配るので、金融機関の登録をお願いします」
「○○さんは先月丸々1ヶ月休み、すでに充分な休養を取ったと考えられます」

「賢明」

次のページ:「妥当」の意味を理解して正しく使おう

初回公開日:2018年01月19日

記載されている内容は2018年01月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests