Search

検索したいワードを入力してください

「マルシェ」の意味と使い方・フリマとの違い|フェンシング

更新日:2023年11月25日

「マルシェ」って、何のことを言うのか知っていますか?似た言葉には「フリーマーケット」や「バザール」がありますが、これらと「マルシェ」が表していることは、似て非なるものです。「マルシェ」という言葉についてを説明していますので、違いや意味を把握する参考にどうぞ!

「マルシェ」の意味は?使い方もご紹介!

マルシェに行く

「市場に行く」の意味ですが、表したい「市」によっては「朝市に行く・青空市に行く」の意味でも問題はありません。

「マルシェ」では「いろんな食品などが販売」されているため、そこに行くとなれば何かを購入する行動も含まれますが、イベントの1つとして、ちょっと見に行ってみる程度の感覚で足を運ぶ人もいます。それでも、何か良い商品を見つける可能性はあるため、購入するために必要な金銭は持って行くと良いでしょう。

近所でマルシェが開催されている

「近所で朝市や青空市が開催されている」の意味です。日本で言う「市場」は場所が動かないものなので、「開催」するものではなく、「開店」するものになります。そのため、「近所で開催されている」ことを表す時には「朝市」や「青空市」のように「場所を移動する・たまに行われる」市を示す言葉を当てはめることが多いです。

フランス語ではどのような使い方をする?

Marché couvert

日本語で読みやすいような発音の表記になりますが、「マルシェクヴェート」と読みます。直訳すると「覆われたマルシェ」の意味ですが、表しているものは「建物内にある常設市場」です。日本で言う「常にある市場」と「イベントとしての青空市」の違いで、「常にあるもの」としての「市場」が「常設市場」と同義になります。

「Marché couvert」はフランスの中心街に多く、お昼休みはありますが、朝〜夜まで営業しているので、観光客も寄りやすいとされます。

Supermarché

読み方は「シュペーマルシェ」で、日本にもたくさんある「スーパーマーケット」の意味を持つ言葉です。スペルとしても「super(スーパー)marché(マルシェ)」ですが、フランス語では「super」を「シュペー」といった感じで読みます。

日本では「スーパーマーケット(略してスーパー)」と言えば、身近で敷地が広いとまではいかない規模の販売店を指しますが、フランスの「スーパーマーケット(シュペーマルシェ)」は敷地が広くて郊外にあるため、1度に1週間を買って行く人たち(特に家族連れ)が多いそうです。

Hypermarché

「イピャーマルシェ」と読みます。「Hyper」は英語読みで「ハイパー」と言う言葉で、「super」よりも「すごい」の意味があります。この意味からして、「Supermarché」より、さらに広い「マルシェ」が「Hypermarché」と呼ばれます。

Marché à ~

「◯◯市場」の意味を持ちます。「〜」の部分に「◯◯市場」の「◯◯」に「表したいことの複数形名詞」を入れて、使用される形です。

「マルシェ」の語源は?

「マルシェ」のスペルは「marché」ですが、この語源はラテン語の「mercātus(メルカートゥス)」にあります。「メルカートゥス」の意味は、「マルシェ」と同じく「市場」です。フランス語を含めたロマンス諸語という言語圏はラテン語を語源としているため、フランス語「マルシェ」の語源がラテン語にあることは、自然なことになります。

フェンシングにおける「マルシェ」の意味とは?

次のページ:他にもある「マルシェ」と同じ読み・スペルを持つ言葉の意味は?

初回公開日:2018年01月27日

記載されている内容は2018年01月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests