Search

検索したいワードを入力してください

「既得権益」の意味と使い方・例・悪とされる理由|企業/社会

更新日:2024年11月04日

既得権益は、集団や団体が維持している権力のことであり、政治家や企業の間で行使されていることが多いです。既得権益が行使されることで私たち国民の負担が増えているのが現状です。この記事では、既得権益の意味や使い方、さまざまな具体例を記述しています。

「既得権益」の意味と使い方

「既得権益」とは、ある集団や団体が法的な根拠に基づいて維持している権利や利益のことです。さらに詳しく説明していくと、企業などが利益になるような大規模な計画に関して支援をお願いする代わりに、組織票を政党や議員に与えます。両者が互いに有益な取引を行うことになります。

使い方としては、「侵されないように自分たちの既得権益を守るのは、国家の役目のひとつになります。」「政治家や役人の既得権益を激しく攻撃する一方、常に大衆の利益と安全を優先して論じられていた。」といった使い方をします。

特に保守派は、改革の進展により自らの既得権益が失われることに強く反発した。

彼らは旧時代の既得権益を持ち、よって将来も優越的繁栄を維持しようとしている。

出典: http://yourei.jp/%E3%81%AE%E6%97%A2%E5%BE%97%E6%A8%A9%E7%... |

企業

企業でいうところの既得権益は、権力者に組織票を与えることで、収益を上げることができる大規模な発注をしたり、労働環境を整えることで大きな収益を上げることができます。つまり、今後潰れることのない特殊な企業が大きな資金が必要になるときに、権力者にお願いをして資金を提供してもらい、その対価として組織票を与えるということです。

基本的に大企業がこの既得権益を行使していますが、民間企業でも絶対につぶれることのない企業でも、この既得権益を行使していると言われています。

社会

社会でいうところの既得権益は、企業とほとんど同じ意味合いで使われることが多いです。政治家や企業が互いの利益になるような関係をつくることで既得権益を行使しています。

しかし、この既得権益は社会的にもなかなかなくなっておらず、いまだに政治家と企業の間で行使され続けているのが現状です。

既得権益を守るなど

既得権益を守るというのは、簡単に言うと、政治家や企業の間での利益を守ることです。既得権益を行使することで、政治家は選挙協力してもらい、企業はその対価として事業をすることができています。

この既得権益が失われてしまうと、政治家は選挙に当選しなくなり議員を続けていくことが困難にあります。企業は、対価としての事業を請け負うことができなくなり利益を上げることができなくなります。

「既得権益層」の意味と使い方

「既得権益層」とは、政界や官僚などといった利益誘導連合体のことです。この既得権益層によって国民の負担が増えています。例えば、税金が上がっていること、この税金がよくわからない理由で悪用されていることなどです。

この既得権益層の使い方としては以下のようになります。

・それらは体制擁護的な性格が強く、社会的には国家に対し既得権益層を擁護しつつ中小自作農層の保護を求める運動となった。
・既得権益層の権益とは、文字どおり権力と利益です。

既得権益の問題

既得権益の問題は、先に既述したように、一部の既得権益層の利益追求によって、私たち国民に多くの負担がのしかかっているということです。例えば、日銀当座預金の0.1%の金利は、私たち預金者から少しでも徴収するためにある金利と言われています。

この問題は、一部の人間が甘い汁を吸うためになりふりかまわず、そして巧妙に行われているため、国民が気づきにくいです。

既得権益例

既得権益を行使している企業は、先に既述したように、大企業や特殊企業になります。これらに企業は、既得権益を行使することで有益な収益を得たり、事業や計画に対して独占権のような権力を得ることになります。

既得権益の具体例としてどのようなものがあるのでしょうか。「マスコミ」「大学」「経団連」「日本医師会」「警察」「テレビ局」「原発利権」「銀行」「国土交通省」「石油メジャー」「たばこ屋」について記述していきます。

マスコミ

既得権益の具体例として挙げられるマスコミは、報道する権利を独占し国会議員などに関して有益な情報を報道し、その代わりに投票権を与えています。近年では、ニュースなどもスマホで読まれる時代になっており、マスコミの既得権益が危なくなっていますが、「政治的公平」によって守られています。

「政治的公平」とは、報道の自由を守るためのものと説明されています。マスコミはこの政治的公平があることによって自由な報道をしています。

しかし、マスコミの偏向報道がネットを通じて徐々に明らかになりつつあるため、マスコミが既得権益を行使することで世間にマイナスな印象を与えてしまっています。

大学

既得権益の具体例として挙げられる大学は、獣医学部などといった、他の大学にはない珍しい学部があると、その学部に入りたい受験生が集まってきます。しかし、あまりにも数を増やしてしまうと受験生が分散されるため、政府は珍しい学部の新設をなかなか認めません。その代わり、大学は天下りを受け入れているというのが大学における既得権益です。

2020年にセンター試験が廃止され大学入学共通テストが導入されますが、これに関しても、ベネッセが採点などを請け負うと言われています。ベネッセが請け負うことでテスト対策などの書籍を出すことができ、かなりの利益を出すことができます。このこともある意味既得権益と言えます。

経団連

次のページ:既得権益は悪とされる理由

初回公開日:2018年05月09日

記載されている内容は2018年05月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests