Search

検索したいワードを入力してください

「待ち遠しい」の意味と使い方・同義語・四字熟語・例文・古語

更新日:2024年03月07日

自分が強く期待していることを表す言葉に「待ち遠しい」があります。相手に自分の気持ちを伝えることのできる言葉ですので使いこなせると便利ですが、そのためには意味や使い方を知っておく必要があります。そんな「待ち遠しい」について紹介します。

「待ち遠しい」の古語のひとつが「こころもとなし」になります。漢字で書くと「心許なし」になります。「おぼつかなし」と同じくぼんやりとしてはっきりとしないようすや気がかりで不安な気持ちを表す時にも使われていましたが、待ち遠しいという意味合いでも使われていました。平安時代中期に書かれた『更級日記』の中でも使われています。

現代では「こころもとなし」は「待ち遠しい」という意味合いで使われることはまずありません。気がかりで不安な気持ちを表す言葉として使われます。

「待ち遠しい」の敬語

「待ち遠しい」という言葉を使う時に気を付けなければいけないのは敬語として使う時です。敬語には尊敬語・謙譲語・丁寧語がありますが「待ち遠しい」の場合は丁寧語を使います。この場合「待ち遠しい」の語尾に「です」を加え「待ち遠しいです」といった使われ方をします。

もしくは「おもいます」といった丁寧語を加え「待ち遠しくおもいます」といった使われ方もします。「待ち遠しい」自体には相手を持ち上げる意味も自分をへりくだらせる意味合いはなく尊敬語や謙譲語として語形変化をさせることはできません。ですので「待ち遠しい」という言葉の響きが気になる場合は、他の言葉で言い換えるなどのやり方があります。

例えば類語である「心待ち」を使い「心待ちにしております」といった言葉に言い換えるといったやり方です。

「待ち遠しい」の熟語

言葉は他に言い換えることのできる言葉を知っていると表現の幅も広がり便利です。ですので次から「待ち遠しい」の熟語について紹介します。

待望

「待ち遠しい」の熟語である「待望」は、ある事柄が起ることを待ち望むという意味合いになります。読み方は「たいぼう」になります。名詞ですので使用する場合は動詞と組み合わせ「待望する」といった使い方をします。他にも「待望の新人」や「待望論」といった使われ方をします。例文として次のようなものが挙げられます。

「まさに彼こそ私達が待望した人物にちがいない。」

このように期待感を込めて使われることが多いです。

切望

「待ち遠しい」の熟語である切望は、ある事柄が起ることを非常に強く望むという意味合いになります。名詞ですので使用する場合は動詞と組み合わせ「切望する」といった使い方をします。読み方は「せつぼう」になります。例文として次のようなものが挙げられます。

「私達の苦労が無駄にならないことを切望する。」

待望よりも切望の方が、より強く願っているという意味合いを込めて使われることが多いです。ですので対象となる事柄や人物に対する思い入れの強さで使い分けていくと便利です。

待ち遠しいを使っていきましょう

「待ち遠しい」は使い方によって、相手に対して強い気持ちを持っていることを表すことのできる言葉です。そして成し遂げたいと思うことを強く示すことのできる言葉でもあります。ですので使い方によっては、自分の思い入れの強さを相手に伝えることができます。そのためには意味や使い方を知り使いこなせるようになっておく必要があります。

今回紹介した意味や使い方、そして類語や熟語を知ることで「待ち遠しい」を使いこなす助けになります。自分の思いの強さを伝えることのできる「待ち遠しい」を使いこなせるようになれば便利ですので、意味や使い方あるいは類語や熟語を知り「待ち遠しい」を使っていきましょう。

初回公開日:2018年05月29日

記載されている内容は2018年05月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests