「私情」の意味と使い方・例文・類語・仕事での「私情」の例
更新日:2024年12月17日
「私情」の敬語
日本語では多くの言葉に「敬語表現」が存在します。ここでは上司や先輩など、目上の人に対して私情を説明する場合の表現について解説します。
自分の都合がつかない
例えば相手から何処かへの同行を誘われ都合が悪くて行けない時に「私情により」と言ってしまうと、前述のように「行きたくないから行かない」と言っているようにも取られ兼ねません。
この場合「自分の都合が付きませんので」とか、あるいはさらに丁寧な表現で「自分の都合がつきかねます」といった言い方が良いでしょう。
勝手を言って申し訳ございません
私情で何かを断る場合のお詫びの表現として「勝手を言って申し訳ございません」と言う表現も覚えておくと良いでしょう。目上の人からの誘いを断る場合や、急な出勤を指示されたもののどうしても外すことのできない私用のために出勤できないことを断る場合など、幅広い場面で使える言い回しになります。
TPOをわきまえて使いたい「私情」という言葉
「私情」と言う言葉そのものの意味には「私的な考えや個人的感情」あるいは「利己的」などといった、フォーマルな場面で使うにはふさわしくないものがある反面、お客様など誰かの事を考えた上で「私情を挟まざるを得ない場合」や、離れて暮らす親の事を思った「烏鳥私情」などのような使い方をすれば効果的なこともあります。
皆さんも意味や使い方を十分に踏まえ、「私情」と言う言葉の使い方に挑戦してみましょう。
初回公開日:2018年05月31日
記載されている内容は2018年05月31日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。