「ゆくゆくは」の意味と使い方・類語・敬語・書き言葉|ビジネス
更新日:2024年07月02日
「ゆくゆくは」の正しい使い方や意味は何?
将来の希望や計画について話をしている際、何気なく使っている「ゆくゆくは」の正しい意味や、使い方、類語をご存じでしょうか。何気なく使っている言葉の意味を普段、考えることはおそらく少ないでしょう。しかし、理解を深めることによって、言葉をより適切に使うことができます。詳しくご説明しましょう。
「ゆくゆくは」の意味は何?例文もご紹介します
まず、「ゆくゆくは」の意味です。意味は「将来的には、最終的には、行く末は」です。
「ゆくゆくは実家を継ぐことになります」「彼はゆくゆくは社長になるだろう」「ゆくゆくは独立して会社を起こしたいです」などです。いつになるか明言できない将来のことを述べる際によく使われる表現です。
「ゆくゆくは」の成り立ちは?
「ゆくゆくは」は、副詞の「ゆくゆく」に助詞の「は」が付いた言葉です。では「ゆくゆく」の意味とは何でしょうか。まずは「将来的、最終的、行く末」の意味です。この意味で使われる場合は、助詞の「は」がセットになり「ゆくゆくは」の形で使われることがほとんどです。
次に「歩きながら、道すがら」の意味です。「何を食べようかとゆくゆく考えていた」「学校へゆくゆく考え事をした」として使われています。また文学作品の中でも「ゆくゆく」はよく使われています。
お前たちも行く行くは母上の死を何物にも代えがたく悲しく口惜しいものに思う時が来るのだ。
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/jn/225208/example/m0u/ |
雨水が渺々として田を浸すので、行く行く山の陰は陰惨として暗い。
「ゆくゆくは」の漢字はどう書くの?
「ゆくゆくは」の漢字は「行く行くは」です。「行く」が二度重なった言葉です。「行く」の意味ですが改めて見てみましょう。「距離的・時間的に遠ざかる、出掛ける、立ち去る、目的の所に向かう・時が過ぎる」などです。「学校へ行く」のほか、「ゆく春」なども使われます。「行く」には、時間が経過するといった意味もあり、これが未来を表す「ゆくゆくは」の基盤です。
「ゆくゆくは」の類義語・言いかえ表現について
「ゆくゆくは」の類義語、言い換え表現についてご説明します。類義語は、「やがては」「いずれは」「いつの日か」「いつの時代か」「いつかは」「未来に」などです。現在より後のことについて述べる際に使います。
言い換え表現も、「ゆくゆくは」の意味そのものの「将来的には」「最終的には」「行く末は」が、そのまま使うことができます。次からよく日常会話でも使う「やがては」「いずれは」「将来的には」「最終的には」を掘り下げてみていきましょう。
「やがては」の意味・例文とは?
「やがては」の意味は「そのうちには、まもなく、じきには、いずれにしても、近々には」などです。「やがては日が暮れるだろう」「やがて模試結果が発表されます」などと使い、「あまり時間や日数が経過しないうちに」という意味合いです。
「いずれは」の意味や例文とは?
「いずれ」は「結局、近いうちに、やがて」という意味を持ちます。「やがて」と同じく、あまり時間や日数が経過しないうちにという、限定的な表現です。「いずれ花瓶を割った人がわかるだろう」や、「いずれ改めて御挨拶にお伺いしたいです」などと使われます。
「将来的には」の意味や例文とは?
「将来的には」については「これから先については、未来については、前途については」などが意味にあたります。「将来」は、「将 (まさ) に来 (きた) らんとする時」の意味です。近日中から遠い未来まで示す範囲が広く「ゆくゆくは」と同義です。
使い方は「今は一人暮らしですが、将来的には両親と同居します」「今はアパート住まいですが、将来的には家を建てたいです」「売り上げが伸びないなら、将来的には店舗を縮小せざるを得ません」などです。例文のようにいつになるは分からないことや、論拠のないただの予測・願望を述べる場合にも使われます。
初回公開日:2018年05月27日
記載されている内容は2018年05月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。