Search

検索したいワードを入力してください

「お越しいただき」の正しい使い方は?例文や言い換え表現も紹介

更新日:2023年11月19日

ビジネスでもよく耳にする「お越しいただき」を正しく使えていますか?本記事では「お越しいただき」の意味や使い方・言い換え表現を詳しく解説します。上手に活用して、目上の人やお客様と気持ちの良いコミュニケーションがとれるようにしていきましょう。

「お越しいただきの意味が知りたい」
「お越しいただきの正しい使い方は?」
「お越しいただきを使う際にはどのような注意点があるの?」
「お越しいただき」はビジネスや冠婚葬祭で非常によく聞く言葉ですが、正しい使い方をご存知でしょうか?

適切に丁寧な言葉を使うことができることは、ビジネスでは欠かせないスキルです。

本記事では、コミュニケーションには必須といえる「お越しいただき」の意味や使い方、例文、言い換え表現などを説明します。読んだ後は、「お越しいただき」について疑問なく使えるようになりますし、相手や場面によって適切な言い換え表現もわかるようになります。

お越しいただきの意味が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

「お越しいただき」の意味

「お越しいただき」は、「来てもらい」という意味を丁寧に表現した言葉です。

「来る」の動作主体である相手を敬い、「してもらう」動作対象の自分をへりくだって表現しています。

なお、「お……いただく」という形式は、動作の主体である相手の行為に対し、恩恵を受ける自分に焦点を当ててへりくだる表現です。

「お越しいただき」の漢字

「いただく」の表記は「いただく」と「頂く」があります。例えば、メールなどで「お越し頂き」と記載する人もいますが、どちらも正しいのでしょうか?

「お越しいただき」の「いただく」とは、動詞の後について補助的に使われるようになった「補助動詞」にあたります。

文部科学省が過去に「補助動詞はひらがなで記載する」というルールを定めたという経緯があり、現在は一般的に、補助動詞でひらがな、動詞は漢字で記載するのがルールになっています。

「お越しいただき」のように「いただく」はひらがなで表記するのが正しい記載方法になります。ビジネスのメールや文書では特に気を付けましょう。

「いただく」を「食べる、もらう」など動詞として使用する場合は、「頂く」と漢字で表記するのが一般的です。

「お越しいただき」の正しい使い方

「お越しいただき」は、ビジネスや冠婚葬祭などの様々なシーンで、「相手に来てもらう」という意味で「お越しいただき誠にありがとうございます」のようによく利用されています。

様々なシーンでよく使われる言葉なので、正しい使い方を覚えておくととても便利です。例えば、職場の上司や先輩を自宅に招いたり、取引先の顧客に自社に来てもらったりするようなシーンで使うのが適切です。

一般的には「相手が目上」の場合に使う表現といえますが、例えば採用活動で応募者に対して「わざわざお越しいただき誠にありがとうございます」と使用すると言われた応募者は心地よい気分になれますし、会社に対しても信頼できる印象を抱くことでしょう。

【場面別】「お越しいただき」の使い方と例文

相手と場面をふまえて丁寧な言葉を話すことができるスキルは、ビジネスでは欠かすことはできません。

「お越しいただき」は、主に相手の訪問に感謝の気持ちを伝えるときや相手に訪問を依頼するときによく使われます。次の例文をもとに、「お越しいただき」を上手に使ってみましょう。

お礼を言いたい場合

例文
・本日は、お足元の悪い中、遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございます。
・先日は、ご多忙のところお越しいただきありがとうございました。

「お越しいただき、ありがとうございます。」は、相手の来訪に対して感謝の気持ちを表す例です。ビジネスシーンや冠婚葬祭でほぼ必ず耳にする表現です。

最初の挨拶で伝えられることが多いですが、場合によっては締めの挨拶や別れ際に伝えられることもあります。

なお、「お越しくださり、ありがとうございます。」という言い方もあります。「相手が自分のところに来る」というのは同じ内容ですが、こちらは、動作主体である相手の行為に焦点を当てた表現となります。

「お越しいただき」の方が、「自分がお願いして来てもらって」というニュアンスが伝わるでしょう。

依頼をしたい場合

例文
・新しいプロジェクトの打ち合わせをしたいので、当社までお越しいただけますでしょうか?
・5日は10時までに、弊社にお越しいただきますようよろしくお願いいたします。

「お越しいただけますでしょうか?」は、相手に来訪を依頼する場合に使われる表現です。負担をお願いすることになるので、くれぐれも丁寧に対応しましょう。

確定的に依頼をしている形なので、目上の人には使いにくい表現でしょう。 ビジネスシーンで相手に来てもらうことを依頼する場合は、「お越しいただきたいのですが…」という表現がよく使われます。

目上の人に依頼をする場合は、「お越しいただきますようよろしくお願いいたします」という表現が、大変丁寧でしょう。

ビジネスシーンで使う場合

例文
・来週、社長の就任パーティーを開催する予定です。お客様におかれましては、暑い中ではございますが、お越しいただければ幸いです。
・確認事項がございますので、一度弊社へお越しいただきたく存じます。

「お越しいただければ幸いです」は相手に対してお伺いを立てる形となり、「お越しいただけますでしょうか?」よりも、当たりが柔らかく一般的に使用できる表現でしょう。

また、「お越しいただきたく存じます。」という表現も 特に丁寧を要する相手に対して依頼する言葉としてよく使われています。

次のページ:「お越しいただき」を使う際の注意点

初回公開日:2022年07月29日

記載されている内容は2022年07月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests