Search

検索したいワードを入力してください

「使命感にかられる」の意味と使い方とは?類語についても紹介

更新日:2023年12月31日

「使命感にかられる」という言葉を使ったことはありますか?この記事では「使命感にかられる」の意味や使い方、例文を解説します。さらに、使命感という語に関連する多彩な表現を紹介します。社会人としてあなたのやる気をアピールしたいときに、最適な表現が満載です。

「”使命感”って言葉は重い語感だけれど、具体的にどんな意味?」
「”使命感にかられる”はどんな状況で使うの?」
このような疑問をお持ちではありませんか?

この記事では、日常生活では耳にする機会の少ない「使命感にかられる」という言葉について解説します。

「使命感にかられる」の意味や例文だけではありません。さらに、使命感を用いた語いや、使命感に関する類義語(似ている意味を持つ他の言葉)も紹介します。この記事を読むことで、日本語の語い知識を大きくパワーアップさせることができるでしょう。

日本語の語いが豊富であることは、他の方から教養ある大人に見えるだけではありません。私たちの生活に豊かな彩りを添えてくれます。

散発的に言葉の知識を増やすだけに留まらず、この記事をきっかけに日本語の魅力を再発見できるような興味深く面白い内容になっています。ぜひ、最後までご覧ください。

「使命感」の意味

「使命感にかられる」の意味と使い方とは?類語についても紹介

さて、そもそも”使命”とは何でしょうか。使命感にかられるを解説するまでの前座として、この表現のパーツを詳しく見てみましょう。

1 使者として受けた命令。使者としての務め。「特別な―を帯びる」

2 与えられた重大な務め。責任をもって果たさなければならない任務。「教師の―」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BD%BF%E5%91%BD/ |

「使命」とは、身分や位の高い方から命じられた務めのことです。それが転じて、神から与えられた天職を指すこともあります。また、務めを果たすその人自身を表すこともあるということです。

今より古い時代には、やんごとなき方に使命を受ければ、身命を賭してでも成し遂げねばならないこともありました。使命という語の重みには、こうした背景が今もなお残っていると言えるでしょう。

では次に、「感」という漢字について見てみましょう。

1 外部の物に触れて心が動く。心の動き。「感激・感謝・感情・感心・感想・感受性/哀感・共感・語感・好感・実感・情感・多感・痛感・反感・予感・責任感・優越感」

2 五感に触れてある感じが生じる。「感覚・感官・感触/触感・体感・臨場感」

3 外部の物に触れて内部に変化を生じる。「感染・感電・感応(かんのう)・感冒・感光紙」

4 「感冒」の略。「流感」

出典: https://www.weblio.jp/content/%E6%84%9F |

このように「感」は何かに感動すること、または心の動きや様子そのものを指す言葉です。特に、ある物事(名詞)に関する心の動きや様子を指すときに「(名詞)+感」と語尾に付けて熟語にすることができます。

つまり使命感とは、「使命+感」で自分より位の高い人から与えられた尊い務めに対して生ずる心の動きを指しています。

最後に、より具体的な「使命感」の説明を見てみましょう。

与えられた任務をなしとげようとする気概や責任感。特にその任務に格別の意義と誇りをもってあたる場合の感情をいう。

出典: https://kotobank.jp/word/%E4%BD%BF%E5%91%BD%E6%84%9F-5239... |

「使命」自体は仕事ですが、「使命感」はその仕事に対する誇り、責任そして気概があるゆえに生ずる心の動きを指しています。

「使命感にかられる」の意味

かられるとは、何でしょうか。漢字で表すと「駆られる」であり、動詞「駆る」の受け身形です。受け身とは、他者からされること、動作を受けることを意味します。つまり、「私は使命感に駆られている」ならばこの文の述語動詞は主語の「私」に掛かっています。

続いては、動詞「駆る」の意味を見てみましょう。

1 追いたてる。せきたてて追う。「牛を―・ってさくの中に追い込む」

2 速く走らせる。急がせる。「車を―・って現場へ急ぐ」

3 ある行動を取らなければならないような気持ちにする。また、ある感情をますます強くする。「好奇心が探求へと―・る」「うわさが人々を不安へと―・った」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%A7%86%E3%82%8B/#jn-... |

「使命感にかられる」の「駆る」は3に該当します。ですから、使命を成し遂げたいという感情を高ぶらせて、ますます強める様子、それが「使命感にかられる」です。

背景にはその人の持つ誇り、気概、責任感があり、「使命を全うせねばならない」という強い意志がこの言葉に示唆されているのです。

「使命感にかられる」の使い方

使命感にかられるは、まず自分に大切な役割があることが前提になっています。その役割・役目はその人が巡りあった天職なのかもしれないし、あるいは目上の方や企業から与えられた仕事かもしれません。

さらに今、簡単ではない状況であるという認識も暗に示されています。仕事をするのに、切迫した状況だからこそ、よりいっそう使命感にかられている訳です。

そのため、例えば新入社員などが「使命感にかられて、仕事に取り組みます」と言ってしまうと、明らかに違和感があります。この場合「使命感を持って、仕事に取り組ませていただきます」の方が良いでしょう。

受け身の「かられる」によって、「使命感にかられる」は否応なしに状況に引っ張られているような印象を与えます。

ですから、前者だと、懸命に仕事に励みますの意味以外に、会社や自身が厳しい状況だからこそよりいっそう頑張ります、といった受け身な態度を示唆するニュアンスを与えかねません。これでは意図を誤解されかねないですし、決して好ましい用い方ではないでしょう。

「使命感にかられる」の例文

次のページ:「使命感」の類語

初回公開日:2022年09月22日

記載されている内容は2022年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests