Search

検索したいワードを入力してください

「あいわかった」とは?意味や使い方・現代で使えるかも併せて紹介

更新日:2024年03月30日

「あいわかった」という言葉をご存じでしょうか。聞いたことがある人も、その意味までは詳しく知らないという人も少なくありません。この記事では、「あいわかった」の意味や語源を解説していきます。言葉の意味についてご興味がある人は、ぜひチェックしてみてください。

「あいわかった」は武士の時代に、サムライ言葉として使われていた言葉です。江戸時代には多くの武士たちが地方から江戸に集まってきていました。当時は地方ごとの訛りが強く、ほかの地方出身の武士の言葉が理解できないほどでした。

このため武士の間で共通語を使う必要性が高まり、サムライ言葉が生まれました。現代では使われていない「あいわかった」という言葉ですが、当時の武士たちはどのように使っていたのでしょうか。

ここからは例文を紹介しながら、言葉の使い方をみていきます。言葉自体は使われていませんが、現代でも上下関係というものは存在します。身近な例に当てはめながら見てみてください。具体的な言い回しがわかれば、時代劇や時代小説などの理解が深まることでしょう。

あいわかった、お任せあれ

「よくわかりました、お任せください」という意味です。人から命令を受けたときに、それを承諾するのに使います。

サムライ言葉を使う侍は人に仕える者であるため、命令されるシーンもあり、このような言い回しが使われていたのでしょう。語感は軽いため、非常に偉い相手というよりも、同僚や親しい間柄、対等な関係の相手と話すときに使われていたと考えられています。

今では歌舞伎の演目の中で「お任せあれ」という言葉が使われています。より武士の言葉に近く言い換えると、「承知つかまつった」「引き受けた」などと言い換えることもできるでしょう。

あいわかった、良きに計らえ

「良きに計らえ」とは「良いように処理しておけ」という意味をもちます。この言葉も、よく時代劇などで耳にする言葉ではないでしょうか。「良きに計らえ」は、「任せる」「やっておくように」と伝えるときに使う言葉です。

「よくわかりました、良いように処理しておきなさい」というようなニュアンスの言葉として使えます。相手に指示するニュアンスが含まれる言葉であるため、当時は目上の人が部下に対して使っていたことでしょう。

すまぬ、あいわかった

「すまぬ」は、相手への謝意や申し訳ない心持ちを示す表現です。漢字では「済まぬ」と書きます。「すまぬ、あいわかった」と言うことで、「申し訳ない、よくわかった」という意味となります。

相手に頼みごとをした後に使われる言葉です。この言葉も、上司に対して使うというよりは、むしろ上司から部下に対して使うようなケースが考えられます。ほかにも、対等な関係の相手や兄弟関係、親子関係において使われるような言葉です。

「あいわかった」の英語表現

英語で「わかりました」と言う意味を持つ言い回しは、カジュアルなものからフォーマルなものまで多くの種類があります。「あいわかった」は語意を強調するような、比較的フォーマルな使い方をされる言葉です。ここではフォーマルな伝え方をいくつか紹介します。

「I understood.」は英語でもフォーマルな印象が伝わる言い回しです。目上の人の意見に賛同する、と言うときには「I agree to/with ~.」のような表現を使うといいでしょう。

一言で「Sure.」や「Of course.」という表現も、フォーマルな言い方として使えます。なにか依頼に対して「了解しました」という意味で使うことができる言い方です。

比較的カジュアルながら、依頼に対して返答するときには「That's fine.」という言い方もできます。

ひとえに「わかった」といっても、英語表現にもニュアンスが異なる言い方が様々あります。「あいわかった」を英語で表現したいときは、その日本語の意味も考慮して訳してみましょう。

例文

  • I understood.
  • I agree to/with ~.
  • That's fine.
  • Sure.
  • Of course.

「あいわかった」は現代で使える?

もともとサムライ言葉であった「あいわかった」は、侍という職業がなくなったことによって死語となってしまいました。ですが、現代でも人によってはこの言葉をドラマや小説、ゲームなどで耳にする人もいるのではないでしょうか。

現代に生きる私たちも聞いたことがあるということは、現代においても使える言葉なのでしょうか。ここからは、どんなときに今でも「あいわかった」が使われるのかを紹介します。

職業によっては使うこともある

職業によっては、現代においても使うことがあります。「あいわかった」という言葉は、時代劇や時代小説、歴史ゲームなどで耳にしたことがある人が多いでしょう。このように、歴史作品に関わるような仕事をしている人は、現代でもこの言葉を使う場合があります。

舞台やドラマに出演する俳優や、時代小説を書く作家、歴史を扱うゲームの声優など、今でも「あいわかった」を含むサムライ言葉を仕事で使用する人もいます。

さらに、剣道や茶道、華道など「武道」「芸道」にまつわる職業においては、一部で今でも使われる言葉です。

基本的に使用は避けた方が無難

次のページ:「あいわかった」の意味を理解しよう

初回公開日:2022年11月25日

記載されている内容は2022年11月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests