「ご承諾」の意味と使い方とは?例文や言い換え表現の違いも紹介
更新日:2024年09月27日
「ご承諾」を使い、相手からの依頼を断る場合には、「ご承諾いたしかねます」を使います。また、「ご承諾することが叶いません」を使うことができます。
(例文1)「今回ご依頼いただいた件、個人情報保護の点から、ご承諾いたしかねます。」
「いたしかねます」は、「~することができない」という意味です。「~しかねる」の謙譲語として使います。
(例文2)「先約があるため、ご承諾することが叶いません。」
例文2の「ご承諾することが叶いません」は、「承諾することができません」と同じ意味があります。
顧客や取引先の要望を受け入れることは、ビジネスでは大事ではありますが、すべて受け入れるのは難しいでしょう。
ときには、相手の要望に対してお断りもすることも必要です。
その場合、この「ご承諾いたしかねます」や「ご承諾することが叶いません」を使って対応してみましょう。
「ご承諾」の注意点
ここまで、「ご承諾」の意味や使い方についてお伝えしてきました。
しかし、「ご承諾」を使うときに、どのビジネスシーンでも使えるわけではありません。
「ご承諾」を使う場合の注意点についても知っておくことで、様々なビジネスシーンに対応できるでしょう。
国家間の取り決めのときは使用されない
「ご承諾」という言葉は、ビジネスシーンではよく目にする言葉です。ですが、どの場面でも使える言葉ではありません。
「ご承諾」は、かしこまった場面で使う言葉ですが、国家間の取り決めのときには、「ご承諾」は使われないのです。
国家間の取り決めとは、複数の国によって行われる、きまりや約束のことです。例えば、児童の権利に関する条約のような国際条約や国家同士で取り決めた協定などが該当します。
国家間の取り決めのときには、「ご承諾」ではなく「承認(しょうにん)」や「受諾(じゅだく)」という言葉が使われます。
語尾に「ください」を使うときは「くださいませ」にする
承諾をもらうときに、「ご承諾ください」と伝えると場面によってはきつい印象を与えてしまいます。これは、「ください」が「くれ」の丁寧語であるため、人によっては、強制的に感じてしまうからなのです。
「ご承諾ください」と伝えたい場合、「ご承諾くださいませ」と「ませ」を付け足すことで、やわらかい印象に変わります。
この「ませ」は、「~ます」の命令形です。「ませ」を使うことで、丁寧の気持ちで相手に要求する意味になります。
「~くださいませ」と使うことで、女性が使うイメージがあるかもしれませんが、男性でも使うことができる言葉です。
「ご承諾くださいませ」と伝えることで、より丁寧な文章になります。丁寧な対応で伝えたい場合に「ご承諾くださいませ」を使ってみましょう。
「ご承諾」の言い換え表現の意味と違い
「ご承諾」を使うことはビジネスシーンでは多くあります。ですが、「ご承諾」と同じような意味を持つ言葉もあります。
ここでは、「ご承諾」の言い換えについてお伝えします。「ご承諾」を言い換えることで、表現の幅も広がりますので、参考にしてみてください。
また、言い換えることで、「ご承諾」と違う意味として表現できる場合もあります。使い分けてビジネスシーンで活用してみましょう。
「ご賛同」
「賛同(さんどう)」とは、相手の意見に対して、賛成や同意をすることです。
「ご承諾」は、「人の意見を受け入れる」という意味でしたから、類語と呼べるでしょう。
「ご賛同ください」、「ご賛同くださいませ」、「ご賛同いただけますと幸いです」と相手にお願いするときに使うことができます。
また、こちらが受け入れる場合は、「ご賛同いただけます」と伝えると丁寧な印象を与えますが、回りくどい印象を持ちますので、「承知いたしました」と伝えると良いでしょう。
さん‐どう【賛同】 の解説
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%B3%9B%E5%90%8C/ |
[名](スル)他人の意見・提案などに、賛成・同意すること。「―を得る」「趣旨に―する」
「お申し合わせ」
「申し合わせ(もうしあわせ)」とは、話し合って決める約束事という意味があります。「申し合わせ事項」、「申し合わせで今回は辞退する」など使います。
ビジネスでは、相手に対して、「申し合わせ」に丁寧語の「お」を付け、「お申し合せ」として使います。
(例文1)「みなさまお申し合せのうえでご回答ください。」
「ご承諾」は、個人でのやり取りでも使うことができますが、「お申し合せ」の場合は、複数人で相談し合ったうえで返事をもらう場合に使います。
もうし‐あわせ〔まうしあはせ〕【申(し)合(わ)せ】 の解説
出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%94%B3%E5%90%88%E3%8... |
1 話し合って決めること。また、その取り決め。「―どおりに事を運ぶ」「―事項」
2 能・狂言で、催しの前日や当日などに、出演者が集まって打ち合わせや稽古 (けいこ) をすること。
「ご了承」
「了承(りょうしょう)」は、あらかじめ決まっている事項を伝えるという意味があります。事情を組んで受け入れるという意味もありますので、「ご承諾」は、「人の意見を受け入れて返事をする」ですので、言い換えとして使えるでしょう。
しかし、「ご了承」を使う場合に注意が必要です。
「了承」は、あらかじめ決まっている事情を伝えるため、一方的な伝え方になってしまいます。そのため、目上の人に伝えると失礼な表現になってしまうのです。
「ご了承」を使う場合は、「ご了承くださいますか」と使うのが良いでしょう。
りょう‐しょう〔レウ‐|リヤウ‐〕【了承/×諒承/領承】
出典: https://kotobank.jp/word/%E4%BA%86%E6%89%BF-659322 |
[名](スル)事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「―を得る」「申し入れを―する」「―済み」
初回公開日:2018年04月09日
記載されている内容は2018年04月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。