Search

検索したいワードを入力してください

「ご承諾」の意味と使い方とは?例文や言い換え表現の違いも紹介

更新日:2024年04月15日

「ご承諾」という言葉をビジネスシーンでよく見かけます。「ご承諾」という言葉を使ってみたいけど、使い方が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、「ご承諾」の使い方や注意点を例文と共に紹介しています。気になる方は是非ご覧ください。

「ご納得」

「納得(なっとく)」は、人の考え方や行動することに対して、十分理解するという意味があります。丁寧語の「ご」を付けて、「ご納得」という言葉で使います。

人の意見を受け入れるという意味である「承諾」と近い意味を持っていますので、「ご承諾」の言い換えとして使えます。

(例文1)「ご納得いただいけましたら幸いです。」

「ご納得」相手に対して、自分が提示する要件に対して、納得してほしいときに使います。

しかし、返事や許可をもらいたい場合は、人の意見を受け入れて返事や許可をもらう「ご承諾」を使うのが良いでしょう。

なっ‐とく【納得】 の解説
[名](スル)他人の考えや行動などを十分に理解して得心すること。「―のいかない話」「説明を聞いて―する」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B4%8D%E5%BE%97/#jn-... |

「ご同意」

「同意(どうい)」は、人の意見に対して、賛成することや同じ考えを持つ場合に使います。

(例文1)「今回の案件についてご同意いただければ幸いです。」

自分の意見や要望に対して、相手に賛成してほしい場合に「ご同意」は使います。

「同意」は、人の意見を受け入れて返事をする「承諾」と共通した意味を持っている言葉です。

「承諾」と意味が共通している「同意」ですが、相手側から「承諾」を求められているときは「承諾」、「同意」を求められているときは、「同意」を使うようにしましょう。

どう‐い【同意】 の解説
[名](スル)
1 他人の意見などに対して、賛成すること。「―を得る」「提案に―する」
2 同じ意見。同じ考え。「―の士を募る」
3 同じ意味。同義。

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%8C%E6%84%8F/#jn-... |

「お約束」

「約束(やくそく)」は、人との間で取り決めることや、守るように設定されたきまりという意味があります。その「約束」に尊敬語や謙譲語である「お」を付け、「お約束」としてビジネスでは使います。

(例文1)「先日、お約束いただきましたお話の件ですが、その後いかがでしょうか。」

「お約束」は、人との間で決めたことや、守るように設定された決まりという意味があるため、契約や取引などを引き受ける場合には、「承諾」を使い、時間の待ち合わせや確認をするときは、「約束」を使いましょう。

相手とどんな内容で関わっているのかによって、使い方が変わりますので、使い分けて見ましょう。

やく‐そく【約束】 の解説
[名](スル)
1 当事者の間で取り決めること。「―を交わす」「結婚の―を破る」「子供に―したことを忘れる」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%B4%84%E6%9D%9F/#jn-... |

「ご快諾」

「快諾(かいだく)」は、言葉の中に、「快」という文字が使われています。「快」とは、「快く(こころよく)」という意味がありますので、依頼を快く引き受けてもらったときに使う言葉です。

(例文1)「この度は、ご快諾いただきありがとうございます。」

「ご承諾」と比べ、「ご快諾」は、相手が喜んで受け入れていただいた場合に使うと良いでしょう。相手が悩みながら受け入れていただいた場合は、「ご承諾」を使い、相手の状況によって活用してみましょう。

相手が悩みながらも引き受けてもらった場合に、「ご快諾ありがとうございました」を使うのは控えましょう。

かい‐だく〔クワイ‐〕【快諾】
[名](スル)依頼や申し入れを快く承諾すること。「資金の援助を快諾する」

出典: https://kotobank.jp/word/%E5%BF%AB%E8%AB%BE-457907 |

「ご諒解」

「ご諒解(ごりょうかい)」は、「ご了解」と同じ意味で使われています。「諒」が当用漢字ではないため、一般には「了解」を使うことが多いです。

「諒解」の意味は、「了解」と同じく「物事の内容や事情を理解して承認すること」です。

「ご承諾」は、「承る」という言葉が付いていることから、「受け入れる」という意味が強くあります。

「受け入れる」場合は、「ご承諾」を使い、「承認」する場合は、「ご諒解」を使うと良いでしょう。

りょう‐かい〔レウ‐|リヤウ‐〕【了解/×諒解】 の解説
[名](スル)
1 物事の内容や事情を理解して承認すること。了承。「―が成り立つ」「来信の内容を―する」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%86%E8%A7%A3/#jn-... |

「お聞き入れ」

「お聞き入れ(おききいれ)」とは、「お聞き入れくださりありがとうございました」のように、こちからの要望や話を聞き入れてもらったときに使います。

「聞き入れる」とは、「人の要望を聞いて、承知する」という意味です。

しかし、ただ話を聞いてもらっただけでは承知していませんので、こちらの言葉は使いません。

要望を聞いて、承知をしてくれた場合には、「お聞き入れ」を使い、契約や取引を正式に受け入れてもらった場合は、「ご承諾」を使うと良いでしょう。

きき‐い・れる【聞(き)入れる】 の解説
[動ラ下一][文]ききい・る[ラ下二]
1 人の要求や願いなどを聞いて、承知する。「申し出を―・れる」「忠告を―・れる」

出典: https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%81%9E%E5%85%A5%E3%8... |

「ご承認」

「承認(しょうにん)」は、「事実であると認める」という意味があります。対して、「承諾」は、「受け入れる」という意味があります。

また、「承認」は、国家間のやり取りでも使われる言葉ですので、より、承諾よりも認める意味合いが強い言葉です。

目上の人に対して使う言葉でもあるため、出張の要望や何かの許可を得たいときに「承認」を使うと良いでしょう。

次のページ:「ご承諾」の丁寧表現

初回公開日:2018年04月09日

記載されている内容は2018年04月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests