「お変わりありませんか」の意味と使い方|言い換えや例文・英語表現も紹介
更新日:2024年03月29日
親しい間柄の場合
親しい間柄の場合は「お変わりありませんか」と聞かれたら、「元気でやっております」と答えます。続けて自分の仕事やプライベートの近況を相手に伝えるなどして、会話を広げていきましょう。
さらに「〇〇さんもお元気ですか」と聞き返して、相手への気遣いを忘れないでください。
手紙やメールで「お変わりありませんか」に続ける文例
挨拶や会話のきっかけとして使う「お変わりありませんか」ですが、その後はどのように文章を続けるのか、2つのパターンを例に解説します。
どのように文章を続ければいいか悩んでいる方は、参考にしてください。
自分の状況について書く場合
「お変わりありませんか」と相手の状況の変化を尋ねたあと、自分の状況を相手に伝えるといいでしょう。相手の状況だけでなく自分の状況も伝えると、お互いの状況がわかります。
「私は最近趣味で英語の勉強を始めました」「はやいもので、子供が無事高校に入学しました」のように近況を伝えましょう。
ご無沙汰していることを詫びる文章を書く場合
相手への連絡がしばらく空いてしまった場合は、「お変わりありませんか」のあとに連絡が途絶えていたことをお詫びする一言を添えましょう。「長らくご無沙汰してしまい、申し訳ありません」など、相手に対してお詫びする気持ちを伝えるのがマナーです。
「お変わりありませんか」の注意点
「お変わりありませんか」は挨拶としてよく用いられるため年賀状でも使用されますが、注意点があります。年賀状では句読点を使わないのがマナーとされているため、「お変わりありませんか?」のように疑問符の「?」を付けるのはマナー違反になります。
「?」をつけたくなりがちですが、基本的には使用しないように注意しましょう。
「お変わりありませんか」の言い換え表現
「お変わりありませんか」と同じ意味で使える言い換え表現を、見ていきます。シーンによっては「お変わりありませんか」より適切なものがあります。上手に使い分けていきましょう。
「ご健勝にてお過ごしでしょうか」
「健勝(けんしょう)」とは、健康がすぐれて元気なことを意味します。健勝に「ご」を付けて丁寧にした「ご健勝」を使って、相手に対して「健康で元気にお過ごしですか」と尋ねる表現です。
ただし、「ご健勝にてお過ごしでしょうか」は、健康状態がよくない人や怪我をしている人に使うのは不適切になるため、注意しましょう。
「いよいよご発展のご様子と存じます」
「いよいよご発展のご様子と存じます」の「ご発展」とは、相手の繁栄や活躍を祝うための言い回しです。
「ますます」を意味する「いよいよ」と「ご様子と存じます」の敬語を組み合わせて、「ますますご活躍のことだと思います」という意味になります。個人よりも、会社間の挨拶の冒頭などのビジネスシーンでよく使われます。
「いかがお過ごしでしょうか」
初回公開日:2017年10月09日
記載されている内容は2017年10月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。