Search

検索したいワードを入力してください

「持つ」の敬語表現・持つの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年08月06日

「持つ」の敬語表現。尊敬語や謙譲語の表現はもちろん、ビジネスにおいて実際に使うシーンごとに例文をまじえご紹介しています。特に間違えやすい表現は見てみる価値ありです。この記事を見て「持つ」の敬語表現についてしっかり理解してください。

・「あの方は立派な志をお持ちになっていらしゃる。」
・「私の友人も同じ志を持っています。」

「持つ」の別の敬語表現例

「持つ」は敬語表現になると、その意味が少し変わってくる場合がありました。ですので類似の表現は多いです。下記に様ざまな意味の「持つ」に似た表現をあげました。ぜひ見てください。

持参する

「持ってくる」の敬語表現です。「筆記用具をご持参になってください」などのように、相手に何かを持ってきてほしいときなどに使います。「ご持参いたします」と間違った敬語表現を使っている人がいますが正しくは「持参いたします」が正しい謙譲語です。

ところで、「持参」という言葉は「持って参る」のように謙譲語で使う「参る」という言葉が入っているため、相手の動作に使うのは間違いだという方もいます。しかし文化庁の見解では「持参」の「参る」は謙譲語としての働きはしていないとされ、使用しても問題ないとされています。それでも気になる方は「お持ちください」を使うこともできますのでこちらを使ってください。

間違った表現

日々の生活で間違って使ってしまいそうな表現を挙げました。みなさんも知らないうちに使っているかもしれません。一度確認して見てください。

お持ちしますかの使い方

よく持って行くかどうかを相手に聞く際に「その書類をお持ちしますか。」と言う人がいますが、それは間違いです。これだと「私が持って行きましょうか」の意味になってしまいます。なんとなく正しいような気もしますが、本来は「お持ちになりますか」という表現が正しいです。

なぜこの場合「お持ちしますか」がいけないのかというと動作をするのが自分だからです。「お持ちします」は謙譲語なのでこの場合自分の動作を表しています。ですから「お持ちしますか」と聞けば自分の動作に対する質問なので「持って行きますか」という意味になります。

正しくは、持って行く動作をするのは相手なので尊敬語の「お持ちになる」を使います。「お持ちになりますか」と聞けば相手の動作を聞くことになり意味が伝わります。

お持ちしてください

例えば「雨が降るかもしれないので傘をお持ちしてください」という例文ですが、一見正しいように見えます。これは「持つ」の前に「お」が付き、かつ文末に「ください」を使っているため正しい敬語だと感覚的に思ってしまうからです。

しかし、よく見てみると「お持ちする」という謙譲語が使われていることに気づきます。謙譲語は自分の行為などが向かう相手を立てる表現ですから、こちらは相手の動作に謙譲語を使った間違った敬語表現です。この場合相手の「持つ」という動作を尊敬語にしますので、正しくは「お持ちになってください」と表現します。

お持ちになられる

これは尊敬語が二つ重なった「二重敬語」です。二重敬語とは一つの言葉に同じ種類の敬語を2つ使うことです。この場合だと「お持ちになる」と「られる」の2つの尊敬語が組み合わさっています。正しくは「お持ちになる」もしくは「持たれる」です。このパターンは他の言葉でもよく間違って使われているので注意してください。

お持ちいたしますは正しい?

次のページ:どんどん使っていこう!

初回公開日:2018年03月30日

記載されている内容は2018年03月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests