Search

検索したいワードを入力してください

「持つ」の敬語表現・持つの使い方と例文・別の敬語表現例

更新日:2024年08月06日

「持つ」の敬語表現。尊敬語や謙譲語の表現はもちろん、ビジネスにおいて実際に使うシーンごとに例文をまじえご紹介しています。特に間違えやすい表現は見てみる価値ありです。この記事を見て「持つ」の敬語表現についてしっかり理解してください。

「お持ちいたします」は謙譲語の「お持ちする」と同じく謙譲語の「いたす」が合わさっています。それゆえ二重敬語ではないかと思われている方もいますが、「お持ちいたします」は二重敬語ではなく正しい敬語です。

謙譲語Ⅱとは

謙譲語Ⅱとは自分側の行為・ものごとなどを,話や文章の相手に対して丁重に述べるもので、「いたす」は「する」の謙譲語Ⅱです。他には行く、来るの謙譲語の「参る」や言うの謙譲語の「申す」なども謙譲語Ⅱとして認識されています。例えば「明日は京都へ参ります」と言ったときは自分の行為を改まった言い方にしています。決して自分の行為が向かう先の京都を立てている訳ではありません。

同じ謙譲語でも謙譲語Ⅰと謙譲語Ⅱは違う種類の敬語と言えますので「お持ちいたします」は二重敬語ではなく正しい敬語表現だと言えます。

どんどん使っていこう!

今回は「持つ」の敬語表現についてご紹介しましたがいかがでしたか。今までと違って敬語表現をしたときに本来の「持つ」の意味に加えて他の意味合いを表すようになったりと少し特殊でした。また、間違いの例文も最初は違和感を感じなかった方も多かったのではないでしょうか。ですがこの記事に書いてあることを理解したあなたはきっと大丈夫です。普段の生活でもどんどん「持つ」の敬語表現を使っていけるでしょう。もしまだわからないことがあればもう一度読み返して見てください。この記事がみなさんのお役に立てることを願っています。

初回公開日:2018年03月30日

記載されている内容は2018年03月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests