Search

検索したいワードを入力してください

敬語「ご質問」の意味・使い方とは?例文や言い換え表現も解説

更新日:2024年11月11日

ビジネスシーンでよく使われる「ご質問」という言葉、正しく使えているでしょうか。本記事では、「ご質問」という敬語表現について、尊敬語・謙譲語としてのそれぞれの使い方や例文などを詳しくご紹介します。「ご質問」の使い方を知りたい方は、ぜひチェックしてみて下さい。

「ご質問ください」は、相手からの質問を丁寧に求める時に使う敬語表現です。

「自分に対して何でも自由に聞いてください」という意思を目上の相手に伝える時に使います。

「ください」は「欲しい」の意味である「くれ」の尊敬語です。得意先やお客様に疑問点を解消して欲しい時などに、自分への質問を促す表現として使用します。

謙譲語として用いる場合

「謙譲語」は、自分や自分の行為をへりくだることによって、相対的に相手を高める表現です。

「尊敬語」と同じく、目上の相手や、相手の行動に対して尊敬や敬意を表す時に用いられます。

先程紹介した「尊敬語」は主に相手や相手の動作に対して使うのに対し、「謙譲語」は主に自分や自分の動作に対して使用します。

目上の相手に対して自分から確認したいことがあったり、明らかにしたいことがあったりする時などに、「ご質問がございます」という形で使用します。

「ご質問致します」

「ご質問致します」は、自分が相手に「質問する」という行為をより丁寧に伝える時の敬語表現です。

「致します」は、「する」の謙譲語「いたす」の後に、丁寧語の「ます」がついた言葉です。自分の「する」という行為をより丁寧に表現する時に、「〇〇致します」という形で使用します。

「提示いただいた資料の、以下の点についてご質問致します」というような形で使用しますが、「お尋ねします」などの表現に言い換えることも可能です。

「ご質問があります」

「ご質問があります」は、自分が相手に対して、「質問したいことがある」ことを意思表示する時に使用します。

セミナーや講演会などで、講師の方の説明が終わった後に、もっと詳しく知りたいことや、確認したい事項などがある場合に使える表現です。

発言する時にいきなり質問に入るのではなく、「ご質問があります」という形で意思表示をしてから質問に入ると、相手が「質問を受ける」という心づもりで聞くことができ、コミュニケーションがスムーズになります。

「ご質問させてください」

「ご質問させてください」は、取引先や上司など目上の相手に対し、「質問をさせてほしい」ということをお願いする時に使用します。

「させてください」は「その行為を自分が実行することに対して、相手に許可を求める」言葉です。そのため、「させてください」を使用する時は、相手の許可も得た上で行為をするのが適切となります。

「〇〇の資料について、いくつかご質問させてください」という形で使用し、相手の許可を得た上で質問をするのが正しい使い方です。

ビジネスメールで用いる場合

ビジネスメールにおいても、相手に質問をしたり、逆に相手からの質問に答えたりするやりとりは多く発生します。

「ご質問」という言葉は一緒ですが、尊敬語として使用しているか、謙譲語として使用しているか理解していると、自然で丁寧な表現ができるようになります。

現代のビジネスマンは1日にやりとりするメールの数も多いので、メールの内容が一目でわかるようにすることも重要なポイントです。以下のような表現をメール本文の冒頭につけると質問に関する内容であることが分かりやすくなります。

相手からの質問への対応の場合

  • 「ご質問を承りました」
  • 「ご質問ありがとうございます」

自分から相手へ質問したい場合

  • 「ご質問があります」
  • 「〇〇に関してご質問させてください」

敬語「ご質問」の注意点

ここまで「ご質問」の使い方を例も交えながらご紹介しましたが、敬語として使用する時に気をつけておくべき点についてご説明します。

丁寧に伝えようと思って使った言葉でも、使い方を間違えてしまえば相手からの信頼を失うことにも繋がりかねません。

以下の点に注意して、適切な使い方をしていくことが重要です。

「お質問」とは使わない

「ご質問」の「ご」は接頭語です。接頭語には他に「お」も存在し、「ご」も「お」もどちらも敬語として、丁寧な表現をする際に用いられます。

ただし「お質問」という使い方はしないので、注意が必要です。

接頭語の「ご」と「お」の使い分けは、「ご」は漢語につけ、「お」は和語につけるのが一般的です。和語か漢語かは、以下のように覚えておくと便利です。
「質問」も音読みをする漢語なので「ご」をつけて「ご質問」となります。

「和語」は訓読みをする熟語

  • 月(つき)、水(みず)、海(うみ)など

「漢語」は音読みをする熟語

  • 生活(せいかつ)、自然(しぜん)など
次のページ:敬語「ご質問」の言い換え表現

初回公開日:2018年03月25日

記載されている内容は2018年03月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests