Search

検索したいワードを入力してください

「ですよね」の意味と使い方|言い換えや英語表現についても紹介

更新日:2024年02月25日

「ですよね」はビジネスで使える敬語なのかという疑問を解決します。「ですよね」の意味や由来、使い方を例文とともに解説し、言い換えや英語表現についても紹介します。この記事を読むことで「ですよね」の適切な使い方を知り、ビジネスでの会話やメール作成に役立つでしょう。

目上の人からのアドバイスや教えに対して、「ですよね」や「参考になります」という返し方をすると相手にぞんざいな印象を与えてしまい失礼です。この場合は、類義語で敬意を表す「勉強になります」を使います。

「勉強になります」は、上司や取引先との会話やメールでも使えるため、自然と口に出るようにしておきましょう。

「おかげで勉強になりました。ありがとうございます。」などと感謝の意を伝えることで、さらにコミュニケーションが円滑になります。

「ですよね」の英語表現

ここでは、英語での表現をいくつか紹介します。共感を表す「ですよね」に近い英語表現の中から、「I get it.」「That makes sense.」「I see.」「right.」を取り上げます。

他にも同意や確認を求める時の「~ですよね?」は「isn't it?」などの付加疑問文で表せるでしょう。また、ビジネス会話の「もちろんです」「承知しました」は「Of course.」「Sure. 」が近いニュアンスです。

I get it.

I get it/I got itは、「わかりました」「了解しました」という意味で使います。I got it.は、日常会話でよく耳にする「わかった」という英語表現です。そのため、家族や友人、同僚などの親しい間柄に使うカジュアルな表現方法になります。

ビジネスシーンにおいて、上司や取引先との会話には適さないため注意しましょう。I understand.「わかりました、内容を理解しました。」などを使うと少し改まった言い方になります。

That makes sense.

That makes senseは、相手の発言が道理にかなってるという意味で、日本語の「なるほど」に近い表現です。会話をしているときに相手が言ったことに対しての返答で「なるほど、もっともです。」というニュアンスで使われます。

make senseは、ビジネスや日常会話でよく使われる英語で、会話の返答や相槌に用いられ、合理的で良いアイデアだと思われる時に使われます。「That makes sense.」がお決まりのフレーズです。

I see.

I seeは、「そうですか、そうなんですね」と軽く使うこともありますが、実際は「そういうことね。わかったよ。」と知らなかったことがわかったというニュアンスで使われます。

英語の相槌として頻繁に使っているイメージがありますが、言葉の持つ意味からも日本人が思うほど繰り返して使われるわけではありません。日本語の「なるほど!」に近い感覚で、「Oh, I see!」などと言い、カジュアルな英語表現として使われます。

right.

right?は、付加疑問文のように文末につけることで、「~だよね?」という相手に確認や同意を求めるときに使う英語になります。付加疑問文は形を変化させて使うため、会話で使いこなすのは大変ですが、このrightは、語尾につけるだけなので使いやすい英語です。

ただし、大変カジュアルな表現なので、「ですよね?」よりも「だよね?」に近い表現となり、ビジネスで使用する場合は、付加疑問文をマスターした方がよいでしょう。

「ですよね」の意味を知って適切な使い方をしよう

次のページ

初回公開日:2022年06月17日

記載されている内容は2022年06月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests