Search

検索したいワードを入力してください

要領を得ない人の教育方法・付き合い方・改善方法|職場/上司

更新日:2024年02月19日

「要領を得ない人」との会話に困った経験はありますか?この記事では、「要領を得ない人」の特徴、教育方法、付き合い方、改善方法についてご紹介しています。職場の上司や友人との付き合い方に悩んでいる方、自分が要領を得ない話し方をしていると感じている方は必見です。

要領を得ない人ってどんな人?

「要領を得ない人」とは、「本質を伝えられない人」のことです。「要領を得ない人」の話はわかりづらく、あちらこちらに話題が脱線します。「要領を得ない人」と会話していると、結局何が言いたかったのか理解できず、釈然としない気持ちになる場面も多いでしょう。

要領を得ない人の例として、「指示が曖昧で分かりにくい上司」や「何を質問したいのかわからない新人社員」、「愚痴をダラダラと続ける友人」などが挙げられます。

要領を得ない人の仕事の特徴

「要領を得ない人」は捉えどころのない話し方をします。結果、意思疎通に誤解が生じ、仕事のミスが多くなります。

また、そのミスを報告する際もあいまいな言い方をするので、誤りの本質がわからず、被害を広げてしまいがちです。

指示が分かりづらい

「要領を得ない人」は、仕事の指示が分かりづらいことが特徴です。「要領を得ない人」は、「自分の指示を相手が理解できているか」を確認せず、一方的に話し続けます。結果、一番伝えたかった本質が理解されないまま、指示を受けた人が動くことになります。

正確な指示が伝わらないまま、人が動くとどうなるでしょうか。当然、ミスが多くなります。自覚のない「要領を得ない人」は、自分ではきちんと指示を出したと思い込んでいます。そのため、ミスが起こると「どうして指示どおりに動かなかったのか」と理不尽に相手を叱責することがあります。

報連相に時間がかかる

「報連相」とは、「報告・連絡・相談」のことです。報連相は、社会人が仕事をする上での基本です。「要領を得ない人」は、報連相に時間がかかります。

報告の場合

「報告」は、途中経過の報告のことです。「要領を得ない人」は進捗の報告をする際、要点を先に言いません。どこまで終わったのかを先に言わず、報告するまでにあったできごとをだらだらと話すため、時間がかかります。

連絡の場合

「連絡」は自分の意見や憶測を含めずに、状況を報告することです。「要領を得ない人」は報告の際、要点をぼかし歯切れの悪い言い方をします。結果、どのような状況だったのかわかりづらい連絡になります。

相談の場合

「相談」は、自力での判断が困難なとき、上司に速やかに相談することです。「要領を得ない人」は質問も苦手です。抽象的な質問をするため、何を聞きたいのか言われた方も理解できません。

要領を得ない人の質問の特徴

「要領を得ない人」は、質問の意図が見えづらいことが特徴です。「要領を得ない人」の質問は、主語が抜けているため、「何を聞きたいのか」「どこが理解できなかったのか」が分かりません。また、前置きが長く、質問に至るまでに時間がかかることも特徴です。

前置きが長い

次のページ:要領を得ない人の教育方法

初回公開日:2018年03月25日

記載されている内容は2018年03月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests