仕事を丸投げする人の特徴とは?心理状況や適切な対処法も解説
更新日:2024年11月22日
同じ部署にいても仕事量がまるで異なる場合があり、やむを得ず仕事を丸投げしてくる人がいます。忙しくて自分の業務が回っていないことを正直に話してくれる場合もありますが、弱みを見せたくない気持ちから丸投げするだけの場合もあるでしょう。
丸投げされた側は納得いかない気持ちになり、関係性に亀裂が生じてしまう可能性もあります。
部下に期待している
上司から仕事を丸投げされるということは、それだけ高く評価されているということの証拠でもあります。
色々な仕事を任されるようになることでさらに信頼の度合いが大きくなり、上司から頼られることが常態化するのは、丸投げされる側の将来にとっていい傾向ではないでしょうか。本当に無理だと思うなら引き受ける必要はありませんが、チャンスでもあります。
単なる嫌がらせ
チームで仕事をしている以上は性格が悪い人、意地悪な人はどこにでもいるものです。仕事を丸投げする人の心理状況には、シンプルに性格の悪さが影響している場合があります。
仕事や家庭のストレスをいじめることで発散させたり、少しでも反抗的な態度を取ったら見せしめに嫌がらせしたり、その方法の1つとして仕事を丸投げされることが挙げられます。
苦手だからやりたくない
苦手だったり経験がなかったりする仕事は誰もが不安な気持ちを抱えながら取り組むものですが、仕事を丸投げする人は克服しようとする気持ちが一切なく、できない仕事に対して最初から諦めてしまう心理があります。
他人に頼らず自力でなんとかしよう、苦手意識をなくすために努力して少しでも上手になろうという姿勢がまるで見られません。
仕事を丸投げされたときの対処法
予定外の仕事を急に頼まれるのは誰もが嫌な気持ちになりますが、仕事を丸投げする人にとっては優秀な人材だと認められている証拠でもあります。
「あの人なら丸投げしても大丈夫」という気持ちがあるからこそ依頼されるため、それだけ上司に評価されているとも言えます。しかし、どうしても無理な場合は断ることも重要です。
ここでは、仕事を丸投げされたときの対処法について紹介します。
上司にも役割を担ってもらう
仕事を丸投げしてきた上司にも一緒に仕事してもらうことで、何かあったときに責任を押しつけられるリスクをなくしましょう。
丸投げされた仕事をそっくり引き受けてしまうと相手に責任を放棄させることになってしまいます。もとは上司が責任を持ってしなければならない仕事なので、一緒に仕事することで最終的な責任は誰にあるのかはっきりさせられるメリットがあります。
指示された経緯を記録にしておく
どうして仕事を丸投げされることになったのか、その原因を探るために事の経緯を記録しておくことで今後の対策に役立つ場合があります。
仕事を丸投げされたときは納得がいかない状況に冷静な判断ができないことが考えられるため、言われたこと、起こったことを書き残しておき、また同じような状況になったときは適切に対応できるようにしましょう。
スキルアップ・経験を積む機会だと割り切る
仕事を丸投げされるということは、本来はする予定のなかった仕事が回ってきたということなので、仕事の経験値を上げたりスキルを磨いたりするチャンスだと捉えられます。
仕事を丸投げする人が回してくる仕事は難しいものが多いため、引き受けた時点で評価されることもあるでしょうし、上手くこなせられればさらに高い評価が得られるでしょう。
上司との関係改善に努める
仕事量が増えるということは、人員が足りていないことが理由として考えられるため、状況を改善するために客観的な意見として上司に提案し、話し合うことも必要でしょう。
また、仕事量が多いときにそれを部下に丸投げしてくる関係性についても改善に努めるようにしましょう。業務が円滑に進められるように仕事の手順を効率化する努力も重要です。
できないと明確に意思表示する
できないことを明確に意思表示することが結果としていい対処法となる場合があります。
仕事を丸投げする人は、普段からの自己中心的な振る舞いによって会社の中で孤立している可能性があるため、仕事を丸投げする人を肯定し、相手の懐に飛び込んで良き理解者となってあげることでストレスなく断れるようになれるかもしれません。
初回公開日:2022年09月22日
記載されている内容は2022年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。