履歴書の職歴の書き方・特殊な職業の場合の職歴の書き方
更新日:2024年07月07日
- 履歴書の職歴の基本的な書き方
- 履歴書の職歴欄の記入箇所
- 履歴書の職歴欄の書き方のポイント
- 履歴書の職歴の基本的な書き方例
- 履歴書のパート職歴の書き方
- 履歴書のパート職歴の書き方のポイント
- 履歴書のパート職歴の書き方例
- 履歴書のアルバイト職歴の書き方
- 履歴書のアルバイト職歴の書き方のポイント
- 履歴書のアルバイト職歴の書き方例
- 履歴書の派遣職歴の書き方
- 履歴書の派遣職歴の書き方のポイント
- 履歴書の派遣職歴の書き方例
- 履歴書の掛け持ち職歴の書き方
- 履歴書の掛け持ち職歴の書き方例
- 履歴書の在職中の職歴の書き方
- 履歴書の在職中の職歴の書き方例
- 履歴書の空白期間の職歴の書き方
- 履歴書の空白期間の職歴の書き方のポイント
- 履歴書の空白期間の職歴の書き方例
- 履歴書の特殊な職業の職歴の書き方
- 履歴書の公務員職歴の書き方
- 履歴書の公務員職歴の書き方のポイント
- 履歴書の公務員職歴の書き方例
- 履歴書の病院勤務の職歴の書き方
- 履歴書の病院勤務の職歴の書き方のポイント
- 履歴書の病院勤務の職歴の書き方例
- 履歴書のスナック・キャバクラ職歴の書き方
- 履歴書のスナック・キャバクラ職歴の書き方のポイント
- 履歴書のスナック・キャバクラ職歴の書き方例
- 履歴書のフリーランス職歴の書き方
- 履歴書のフリーランス職歴の書き方のポイント
- 履歴書のフリーランス職歴の書き方例
- 履歴書の職歴なしの書き方
- 履歴書の職歴なしの書き方のポイント
- 履歴書の職歴なしの書き方例
- 自分に合った履歴書の職歴の書き方を理解しよう
アルバイト職歴を履歴書に書く場合は、どのように書いたら良いのか迷う人もいると思います。ここでは、そんな履歴書のアルバイト職歴の書き方について解説していきます。
履歴書のアルバイト職歴の書き方のポイント
まずは履歴書のアルバイト職歴の書き方のポイントについて解説していきます。
①アルバイトでも立派な職歴なので書く
履歴書のアルバイト職歴の書き方のポイント1つ目「アルバイトでも立派な職歴なので書く」です。アルバイト職歴も立派な職歴です。せっかくアルバイト経験をしているのに書かないで履歴書を提出するのは勿体ないです。アルバイト経験もしっかりと書き込んでアピールしていきましょう。ただし、あまりにも応募先企業と職種がかけ離れている場合は、無理に書く必要はありません。
②アルバイトで特別な役職や表彰された場合はアピールしていく
履歴書のアルバイト職歴の書き方のポイント2つ目「アルバイトで特別な役職や表彰された場合はアピールしていく」です。アルバイトをしていると頑張りに応じて時給が上がったり、アルバイトリーダーなどの責任のある役職やポジションに任命されることがあります。
こうした経験は職歴欄に書くことで充分にアピールできるポイントなので、アルバイトリーダーなどの経験をしていた場合は、積極的に記入してアピールしていきましょう。また、売り上げ成績で評価された場合や、表彰された場合も職歴欄に記入しておくことでアピールできるので書いておくと良いでしょう。
③アルバイト職歴の場合は入社のあとに(アルバイト)と書く
履歴書のアルバイト職歴の書き方のポイント3つ目「アルバイト職歴の場合は入社のあとに(アルバイト)と書く」です。職歴欄では正社員なのかアルバイトなのかパートなのか派遣なのか、見ただけでは雇用形態が分かりません。
そのため、職歴の雇用形態がどのような物だったのかを分かりやすくするために「入社年月・入社した会社・入社(アルバイト)」のように書くと、雇用形態がアルバイトだと分かってもらえます。
履歴書のアルバイト職歴の書き方例
次は上記のポイントを元に、履歴書のアルバイト職歴の書き方例をご紹介していきます。
例
職歴(中央寄り)
平成22年1月 株式会社ユニマヨネーズ入社(アルバイト)
ユニマヨネーズ大宮店にてアルバイトリーダーとして任命される
月間売上MVP達成にて表彰される
平成25年3月 一身上の都合により退職
平成25年4月 株式会社マヨ警備会社入社
平成27年3月 一身上の都合により退職
平成27年4月 インターネットカフェまよかふぇ入社(アルバイト)
平成29年10月 一身上の都合により退職
以上(最終行右寄せ)
履歴書の派遣職歴の書き方
派遣の場合の職歴は、どのように書けば良いのか迷う方もいます。ここからはそんな履歴書の派遣職歴の書き方について解説していきます。
履歴書の派遣職歴の書き方のポイント
初回公開日:2017年11月08日
記載されている内容は2017年11月08日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。