Search

検索したいワードを入力してください

【業界研究】流通業界の現状・動向・課題について

流通とは、生産者から消費者に商品を届けるまでの輸送、保管、商取引といった一連の営為のことをいいます。
端的にいえば生産と消費を結びつける活動のことであり、この活動を担うのが流通業者になります。流通業者は広い意味においては運送業者やネット販売業者等を含めたりすることもあるようですが、基本的には卸売業者と小売業者のことを指します。生産者→卸売業者→小売業者→消費者という流れの川上(生産者)と川下(消費者)を省いた川中と考えれば分かりやすいでしょう。

業界の現状

流通とは何か

流通とは、生産者から消費者に商品を届けるまでの輸送、保管、商取引といった一連の営為のことをいいます。
端的にいえば生産と消費を結びつける活動のことであり、この活動を担うのが流通業者になります。流通業者は広い意味においては運送業者やネット販売業者等を含めたりすることもあるようですが、基本的には卸売業者と小売業者のことを指します。生産者→卸売業者→小売業者→消費者という流れの川上(生産者)と川下(消費者)を省いた川中と考えれば分かりやすいでしょう。

卸売業と小売業

卸売業:商品を生産者から仕入れ、小売業者に販売する業態のことです。その種類や形態はさまざまですが、大別すると生産者向けの原材料を扱う生産財卸と、消費者向けの商品を扱う消費財卸に分かれます。そして、そこからさらに生産者と直取引の1次卸、1次卸から仕入れる2次卸、3次卸と細分化されます。

小売業:店頭販売が主体の小売業と、通販等の店舗を持たない無店舗小売業に分けられます。また、業種や業態からも分類することが可能です。業種とは酒店、薬店、書店といった取扱商品で分類したもの、業態はスーパー、コンビニといった形態で分類したものになります。

流通業界の主要企業

商社、食品卸、書籍卸、酒類卸、日用雑貨卸、医薬品卸等の業種があります。

・伊藤忠商事:子会社に伊藤忠食品や日本アクセス(食品卸2位)
・三菱商事:子会社に三菱食品(食品卸1位)
・国分:食品卸3位
・日本出版販売:書籍卸最大手
・日本酒類販売:酒、飲料、食料品など
・PALTAC:日用雑貨卸最大手
・メディパルホールディングス:医薬品卸最大手

スーパー、コンビニ、百貨店、家電量販店、ドラッグストア、ホームセンター等の業種があります。

・イオン:スーパー最大手。アジアへの進出を加速中
・セブン&アイ・ホールディングス:コンビニ最大手、スーパー2位
・ローソン:14年に成城石井を子会社化
・ファミリーマート:10年にam/pmを吸収合併、16年にサークルKサンクスと経営統合
・三越伊勢丹ホールディングス:百貨店最大手
・ヤマダ電機:家電量販店最大手
・マツモトキヨシホールディングス:ドラッグストア最大手
・DCMホールディングス:ホームセンター最大手

基本情報


  • 市場規模:460兆1,430億円

  • 労働者数:426,637人

  • 平均年齢:39.2歳

  • 平均勤続年数:11.6年

  • 平均年収:536万円

流通業界の市場規模は460兆1,430億円という巨大な数字になっていますが、これは卸売業界と小売業界の商業販売額を足したものです。内訳は卸売業が319兆4,770億円、小売業が140兆6,660億円となり、卸売業界の規模の方が2倍強大きいという結果になっています。

ではどうして卸売業と小売業でこれだけの差が生まれるのかというと、1)卸売業には生産財という直接消費に向かわないものが含まれている、2)商品が1次卸、2次卸、3次卸と卸売業者3社を経由した場合にそれぞれが利益分の金額を上乗せして販売しているという2点が挙げられます。

とくに後者の場合、生産者が100円で1次卸に販売したものは、1次卸が120円、2次卸が144円、3次卸が173円、そして小売業者が208円で販売するので(各業者とも利益を2割と仮定)、最終的にはどうしても卸売業者の収益のほうが上がる仕組みになるのです。

ちなみに、卸売販売額÷小売販売額で導き出した数値をW/R比率(Wholesale:卸売業/Retailer:小売業)と呼び、流通チャネルの多段性を示す指標としています。日本のW/R比率は欧米諸国に比べて高く、中間マージンの多い国であることが数字からも明らかになっています。

仕事内容

流通業界の仕事内容を小売業と卸売業に分けて簡単に説明します。

仕入れから店頭販売まで行う仕事になります。具体的には、商品の売れ行きや客の動向を見て、取引先の卸売業者に商品を注文(発注)し、商品が届いたら伝票と中身の数が合っているかを調べ(検品)、それを売り場に並べて(品出し)、販売する流れになります。売れ残った商品は保管(在庫)し、捨てなければいけないケース(廃棄)も出てきます。

次のページ:業界の動向

Latests