Search

検索したいワードを入力してください

【業界研究】鉄道業界の現状・動向・課題について

日本の鉄道の歴史は、1872年(明治5年)新橋〜横浜間の開通から始まり、83年(明治16年)に民営の日本鉄道が設立されたことが契機になったといわれています。その後87年(明治20年)に私鉄条例が公布され、各地で民鉄の設立が相次ぎ、官民での鉄道整備が進められました。

鉄道を中心とした地域開発を

鉄道業界の事業はすでに成熟しており、今後、輸送という観点での代替交通機関や新しいビジネスモデル等は生まれないとみられています。また、地球環境の観点でも鉄道は省エネルギー性に優れているため、現在の時点でモーダルシフトとしての役割を十分に果たしているということも可能です。

さらに、鉄道業界におけるM&Aに関しても、すでに事業者間の相互直通運転が実現しているため、統合によるシナジー効果等のメリットは生じにくい状況となっています。また、公共性という側面から、一度運転を開始したら不採算路線であっても撤退は困難になるという特性もあり、経済的合併等を含めた業界再編は起こりにくいと考えるのが一般的です。

つまり、鉄道事業そのものの成長はこれ以上望めないということであり、今後は駅周辺の再開発を中心とした事業の高度化や、路線を中心とした地域社会のインフラ整備事業の推進が何よりも大切になるのです。

3. 業界研究本

日本経済新聞社の記者が徹底取材をして、日本の180業界の最新動向や課題、将来の見通しを解説しています。企業間の相関図、企業・製品のシェア、業界のトレンドを示す表やグラフがビジュアライズされており、業界のことが一目でわかるようになっています。業界研究をするにはまず目を通しておきたい1冊です。

国内の全上場企業の業績予想を中心に、所在地から財務情報まで、会社のことを知るのに欠かせない情報をまとめたハンドブックです。就職活動における業界研究から、株式投資といったビジネスユースに至るまで幅広く使えるのがの理由です。

JR・私鉄・地下鉄各社の概要や各種データが最新トピックス等を交えながら紹介されています。日本に存在する鉄道会社をすべて掲載していることもあって、1社ごとの情報量は少なくなっていますが、鉄道業界の基本的な情報はしっかりと抑えてありますので、業界研究の入門書としては最適な1冊ということができるでしょう。

Latests