Search

検索したいワードを入力してください

エントリーシートや履歴書での「健康状態」の書き方・例文

就活の時に記入するエントリーシートや履歴書には、心身の状況を報告する「健康状態」といった項目がある場合もあります。しかし、日常的に自分の健康状態を客観的な文章にすることはあまりありませんよね。その為、健康状態という欄に何をどう書けばいいのか悩んでしまう、という就活生も多く存在します。

エントリーシート・履歴書の健康状態の書き方

就活の時に記入するエントリーシートや履歴書には、心身の状況を報告する「健康状態」といった項目がある場合もあります。しかし、日常的に自分の健康状態を客観的な文章にすることはあまりありませんよね。その為、健康状態という欄に何をどう書けばいいのか悩んでしまう、という就活生も多く存在します。

健康状態とは、その後の企業で働いていく上で周囲に自分の病気などを共有できる重要な項目です。肝心なことを書き逃して、入社してから「なぜ報告しなかったのか」などと言われないように、エントリーシートには分かりやすく自分の健康状態について記載できるようにしておきましょう。

業務に支障があるかを基準にする

健康状態を記載するときに基準となるのは、その企業での業務に支障が無い状態か、何らかの問題があるか、という点です。

例えば、エントリーシートを書いているときに軽い風邪をひいているからと言って正直に「風邪気味です」と書く必要はありません。なぜなら、風邪なら実際に入社する時期には完治している、業務に関係のない健康状態と言えるからです。この場合は、通常の体調だった場合の時を基準に、健康状態は良好と記載しましょう。

他にも、過去に大きな怪我や病気をしていたとして、すでに治療を終えて再発の可能性もほとんどない、と言った場合も、良好と表現して問題ありません。

それでは反対に、業務に支障が出る健康状態の時とはどのようなケースなのでしょうか。

健康状態に問題があるとされるのは、持病や怪我が治っておらず治療や通院が必要となる場合などです。月数回通院しなければならず、その日は早退する必要があるとしたら、それは業務に支障が出ているということです。

このように、仕事の時間を削って治療、通院を行わなければならない病気やけがを持っている場合には、健康状態の項目に詳しくその病気や症状について記載する必要があります。

他にも、通院が必要なほどではないが発症する花粉症やアレルギー性鼻炎など、慢性的に抱えている病気などを記載しておくと情報共有ができる人物と評価を高めるポイントとなります。

一文や一言で終わらせず前向きな言葉を添える

健康状態が良好な場合にも、問題場ある場合にも共通して言える書き方のポイントは症状の説明や「良好」などという短い言葉で終わらせないことです。

持病がある場合は、月に病院に通うペースがどのくらいなのか、持病がどれくらい業務に支障をきたすのかなどを分かりやすく付け足すことで企業側も正しい情報を受け取って採用の目安とすることができます。

また、持病がある場合でもネガティブな表現はしないようにし、「業務に支障なし」といった一言を添えることで、仕事をまかせられるという認識を持ってもらえるのでぜひ取り入れてみましょう。

ちなみに、健康状態が良好な人は「きわめて良好」などと積極的に健康である点をアピールするとプラス効果が期待できますよ。

エントリーシート・履歴書の健康状態の例文

それでは、エントリーシート・履歴書の健康状態という項目の記載方法を見ながら、実際にどんな症状の時はどんな表現をしたらマイナス評価に繋がらないのかをチェックしていきましょう。

1:健康状態がいい場合の例文

まず、自身の健康状態について、その後も治療が必要な病気、怪我が無く、応募する企業の業務を問題なく行えると判断した場合についてです。

次のページ:2:健康に何か問題を抱えているが業務に支障がない場合の例文

Latests