Search

検索したいワードを入力してください

新卒生が魅力的なポートフォリオを作るコツ|ページ数や作品数にも気を配ろう

更新日:2024年07月06日

新卒生が魅力的なポートフォリオを作るコツが知りたい方も多いのではないでしょうか。この記事では、面接官に好かれるポートフォリオの書き方や注意点、作成に役立つおすすめツールなどを紹介していきます。これからポートフォリオに取り組む新卒生はぜひ参考にしてみてください。

「新卒生が作るポートフォリオってどんなもの?」
「ポートフォリオを作成する際に役立つツールってあるのかな?」
このように、就活を控える新卒生の方はポートフォリオに関する疑問や不安がたくさんあるのではないでしょうか。

この記事では、ポートフォリオの種類や内容といった基礎知識に加えて、ポートフォリオ作成時に注意するポイントや面接官に好印象を与えるレイアウトをご紹介します。

本記事を読むことで、新卒生が押さえたいポートフォリオの書き方や作成時に役立つツールを把握できます。それらの知識をもとに、選考を突破できるポートフォリオを作れるようになるため、就活に不安を感じている新卒生もスムーズに取り組むことができるでしょう。

ポートフォリオの作成に行き詰っている新卒生の方は、ぜひチェックしてみてください。

新卒生が用意するポートフォリオってどんなもの?

就活に必要なポートフォリオとは、これまで自分が作成した作品や実績をまとめたものを指します。

企業への自己アピールや履歴書代わりになり、自身の能力やスキルを余すことなく伝えられるため、面接時には採用基準の1つとして評価されます。

口頭で上手く伝えられない場合に有効であることから、言語化が苦手と感じている新卒生にはポートフォリオ作りに注力すると良いでしょう。

ポートフォリオの種類

就活で用いるポートフォリオは、紙・Web・PDFの3つの媒体があります。

志望する業界や業種によって求められる形式が変わるため、紙媒体とデジタル媒体の両方を作成しておくと良いでしょう。ポートフォリオはすぐに作成できないことから、予め準備しておくことが肝要です。

ここでは、ポートフォリオの種類をそれぞれ紹介していきます。

紙媒体

紙媒体のポートフォリオは、面接官が見やすいように1冊の本として用意すると良いでしょう。

紙媒体のポートフォリオの場合、面接時に口頭で説明する場合が多いことから、わかりにくい構成であれば伝えきれないケースがあります。クリアファイルにまとめたり冊子にしたりすることで、情報が伝わりやすくなるでしょう。

なお、冊子にすると紙の材質やサイズなどで他者との差別化が図りやすいため、印象に残るポートフォリオに仕上がります。

Web媒体

Web媒体のポートフォリオは、主にWeb関連のクリエイティブな業界で求められます。

特にWebデザイナーの企業は、応募者のコーティングやプログラミングなどのスキルを把握するため、Webポートフォリオを義務付けているケースが見受けられます。Web業界で活躍していく場合に必要なスキルは、早めに身につけておくと良いでしょう。

また、Web媒体ではドメイン設定を行う必要があることを留意しましょう。

PDF媒体

昨今では、新卒生にポートフォリオをPDF形式で提出する企業も増えています。

PDFポートフォリオの場合には、紙媒体に用いた画像をPDF化しておくと良いでしょう。注意するポイントとして、データを圧縮する必要があります。データが大きすぎると閲覧時に時間を要してしまったり、PDFが開けないリスクが生じてたりしてしまいます。

データをまとめるスキルも評価される場合があるため、要点を押さえたPDF作りを意識しましょう。

ポートフォリオの構成

ポートフォリオは、闇雲に作れば良いというものではありません。

表紙、プロフィール、目次、得意分野、将来像といった構成のポートフォリオを目指しましょう。順序良く仕上がったポートフォリオは、面接官の印象が良くなり評価も上がります。

ここでは、ポートフォリオの構成について解説していきます。

表紙と背表紙

ポートフォリオは、表紙の有無だけで作品に対する印象が変わります。1つの作品として仕上げるからには、見るものを引き込む表紙は不可欠でしょう。作品ページから始まるポートフォリオは、デザイン性の面で評価が下がる場合があります。

また表紙、背表紙ともに、見る対象を選ばないシンプルなデザインに仕上げることで、多種多様な面接官に対応できるでしょう。

自分のプロフィール

次にプロフィールを作りますが、自分がどのような人物であるかを伝えることに注力します。プロフィールは、氏名と顔写真、使える言語やツールのスキルレベルに加えて面接官への挨拶を添えると良いでしょう。虚偽表記はせず、端的に書くことが求められます。

また、自分の写真を掲載する場合には、ナチュラルな構図と加工を施したものを載せましょう。過剰な加工は、返って印象を悪くする可能性があることから注意が必要です。

次のページ:ポートフォリオの作品紹介ページで記載したいこと

初回公開日:2022年06月17日

記載されている内容は2022年06月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests