説明会のお礼メールの例文|参加/企業側・書き方や注意点
更新日:2024年09月01日
説明会のお礼メールの書き方
就職活動がはじまるとまず参加するのが、会社説明会です。会社説明会に参加したら、お礼メールを出しましょう。説明会のお礼メールは、企業の人事担当者に自分のことを覚えてもらうきっかけになったり、あなたへの好感度をアップさせたりする効果があります。
お礼メールを送らなければ就職活動が不利になるかというとそうとは限りませんが、多くの人がお礼メールを送るため、自分自身も出遅れないように準備を進めることが大切です。
今回は、会社説明会のお礼メールの書き方を細かく見ていきます。企業側の説明会のお礼メールの対応についても触れるので、ぜひ参考にしてください。
なぜ説明会のお礼メールを送るのか
説明会に参加しただけでお礼のメールを送るのは、正直面倒だと感じる人も多いでしょう。実際、説明会に参加しても一度もメールを送らずに就職活動を終える人もいます。
説明会のお礼メールを送る目的は、単純にお礼を伝えるということよりも、人事担当者に向けて企業への関心が高いことをアピールすることです。そのアピールがどれほど選考結果に影響するかはケースバーケースですが、自分を売り込む機会はできるだけ生かすことをおすすめします。
説明会のあとだけでなく、面接が終わるたびにお礼メールを送る人もいるため、就職活動を成功させるためにはできる限りのことを行いましょう。
説明会のお礼メールは必須なのか
説明会に参加したら必ずお礼メールを送らなければいけないのかというと、そんなことはありません。就職活動ではかなりたくさんの企業の説明会に参加することになりますし、すべての企業に毎回メールを送るというのは大変です。
説明会のお礼メールは志望度が高い企業を中心に送るようにしましょう。メールを送ったからといって必ずしも選考に有利になるわけではないですが、自分をアピールする機会はなるべく使うようにすることが就職活動を成功させるためのカギとなります。この記事でも例文をあげているため、ぜひ参考にしてください。
企業のなかには、お礼メールのようなちょっとした気づかいを高く評価するところもあるため、気を抜かずにお礼のメールをおくりましょう。説明会のお礼メールの書き方は、だいたい決まっているため、自分の言葉で書き換えたものを一つ用意しておくと、実際にメールを送るときに重宝します。
説明会のお礼メールの例文
それでは、説明会のお礼メールの例文について見ていきましょう。基本となる「説明会参加のお礼」「企業側からのお礼」「日程変更のお礼」の3つにわけて説明します。先にメールを書くうえで気をつけるべき点についても触れるので、ポイントをおさえて文章を作成しましょう。
説明会参加のお礼
説明会参加のお礼メールの書き方
まずは、参加させてもらったことへのお礼を伝えたいときの書き方です。企業の担当者が自分たちのために時間を割いて説明会を開いてくれたことへの感謝の気持ちを書きましょう。その際には、説明会の感想も付け加え、「説明会に参加したことで、企業への理解が深めることができてよかった」というような肯定的な内容を記すようにすると、担当者に好感がもたれやすくなります。
説明会参加のお礼に関するメール例文
【例文】
本日はお忙しい中、お時間を割いて説明をお聞かせいただき、誠にありがとうございました。
貴社に対する理解を深めることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。
また、実際に貴社で働く社員の皆様の姿を拝見し、お話をうかがうことができ、
貴社で働きたいという思いが一層強くなりました。
企業側からのお礼
企業側の説明会のお礼メールの書き方
説明会を開催した側である企業も、説明会参加のお礼メールを送信することがあります。とくに学生は企業から自分たちに向けて配慮が大きいとその企業に好感をもちやすくなるため、企業アピールとしてはとても有効な手段です。
企業からの説明会参加のお礼メールはビジネスライクな丁寧な文章が基本ですが、社風によってはよりフランクな書き方で学生との距離を縮めるというのも一つの手です。学生は志望度が高い企業であればあるほど、メールも丁寧に読んでくれるため、気を抜かずに好感度の高いメールを送信しましょう。
初回公開日:2018年02月06日
記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。