Search

検索したいワードを入力してください

面白い卒論のテーマとは?決め方・例・ポイントについても紹介

更新日:2024年03月13日

そろそろ卒論を執筆しなければいけないのに、テーマがなかなか決まらないという方は多いのではないでしょうか。この記事では面白い卒論を書くためのコツや、卒論の面白いテーマなどを紹介しています。卒論のテーマを考える前にぜひこの記事を参考にしてみてください。

家庭用ゲーム機というと理系の卒論のイメージがありますが、ゲーム機が如何に成功したか、という社会情勢や歴史などに視点を変えることで文系の学部でも面白い卒論のテーマにすることができます。

ゲーム機などのホビー業界に限ったことではありませんが、どんなに成功している企業でも低迷期や転換期というものがあるため、それをどう乗り越えたかを研究することは社会人として仕事をするうえでも参考になることが多いです。

また、ゲーム機の成功でどれだけの経済効果があったのか、という視点でも面白い卒論のテーマにすることが可能です。

告白が成功する際の主な理由について

告白が成功する際の理由について掘り下げていくことで、面白い卒論のテーマを思いつくことが可能になります。

心理学部は勿論、告白が成功する場所やその場所の歴史などに視点を変えることで史学系や文学系の卒論でも面白いテーマにすることが可能になります。

また、男性が告白するパターンと女性が告白するパターンのそれぞれで、成功する際の理由の違いを研究することでも面白いテーマにすることも可能です。また、性的少数者についてという視点で卒論を書くことも可能です。

理系の面白い卒論のテーマ例

理系の卒論のテーマも文系の卒論のテーマと同様に、一見理系の卒論には適していなさそうなテーマでも視点を変えれば面白いテーマになる可能性があります。

ただ、テーマを決めるに当たってはまず興味のある分野の論文を読んだり、自己分析を行ったり、研究室やゼミの教員にアドバイスを求めたりなどの準備を行うと面白いテーマが生まれる可能性が高まります。

テーマ次第で卒論執筆の難易度や調査方法なども変わってくるため、慎重に準備を進めなくてはいけません。

教育アプリ

教育アプリとは勉強への抵抗感を少なくし、勉強に苦手意識を持つ人でも、勉強を楽しく続けられるように手助けするためのアプリです。

教育法や苦手意識を少なくする方法などは文系の教育学部や心理学部に適したテーマですが、アプリの作り方などは理系の卒論でも面白いテーマになる可能性が高いです。

また、実際に効果が出た、人気のあるアプリのコンセプトについて研究するという視点もあります。

アプリの中身だけでなく、要件定義の方法なども調査と考察をすることによって、就職活動でSIer系のIT企業を受ける際に大いに役に立つ可能性があります。

科学で解明する幼児期の遊び

幼児期の頃は発達段階に合わせた、適切な遊びをさせることで、豊かな成長に繋がる可能性が高いです。

従って年齢別の適切な遊びや遊び方の具体的な例や、その根拠などを解説することで、面白い卒論にできる可能性があります。

また幼児期にどのような遊びをすると、大人になった時にどのような仕事をし、いつ頃に結婚をするのかなどということをインタビュー形式でデータを集めて卒論を執筆するということも可能になります。

分子模型の簡単なつくり方

分子模型とは、分子内の原子の相対位置や分子自体の三次元的な構造を理解するために考案された模型のことです。

分子模型のそもそもの目的もそうですが、仕組みや構造の法則性などを解説することによって、面白い理系の卒論になる可能性があります。

分子模型の中にも、原子核の位置などを表現するドライディング模型や空間実体を示すCPK図など様々な種類があるため、それぞれの作り方や目的を解説するという視点でも卒論を執筆することが可能になります。

子どもの脳に遊びが与える影響

子どもの遊びは脳や体の発達を促進させるという効果があるため、子どもの遊びを解明していくというテーマは、理系の卒論で面白いテーマになる可能性が高いです。

統計学なども駆使して実際の効果を実証することができれば、理系の中でも特に、医療系や看護系の学部の卒論で面白いテーマになる可能性があります。

文系の学部についても教育系や心理系の学部でも面白い卒論にすることが可能ですし、コミュニケーションという視点から、社会系の学部でも面白いテーマが生まれる可能性があります。

AIの意思決定について

AIと一口に言っても種類があり、反射型AIと非反射型AIがあり、このうちの非反射型AIの意思決定の仕組みを解説することで理系の面白い卒論になる可能性があります。

非反射型AIの意思決定のアルゴリズムに関しても、予め複数のルールを用意するルールベースのアルゴリズムや、その時の状態を基に意思決定を行うステートベースなど様々な種類があります。

それぞれのアルゴリズムについて、その目的や適切な用途や実際に使われている商品の例などをそれぞれ解説することで、面白い理系の卒論になる可能性が高いです。

面白い卒論の書き方のポイント

多くの場合、卒論は普段の授業の課題やレポートとは比べ物にならないぐらい多くの字数や調査規模になるため、しっかりとした準備やスケジュール管理をしましょう。そして、着実に手順を踏む必要があります。

ただでさえ卒論を書くということは大変なのにもかかわらず、その内容を面白く、というのであれば猶更大変です。文系や理系、学部などに限らず、この点は多くの場合変わりません。

面白い卒論を書く際に留意すべきポイントは、以下のようになっています。

  • 参考文献や研究結果を読む
  • 仮説を立てて検証する
  • 書きたいテーマから「なぜ?」の疑問を作る
次のページ:どうしても卒論のテーマが決まらない時は?

初回公開日:2022年11月04日

記載されている内容は2022年11月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests