Search

検索したいワードを入力してください

様方の正しい書き方と使い方|住所/宛て名/封筒/横書き

更新日:2024年01月20日

「様方」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。「様方」は宛先の中で使用される言葉ですが、どのような書き方や使い方があるのか、気になる点も多いでしょう。この記事では、「様方」の書き方や使い方、ポイントや注意点、「気付」との違いについてご紹介していきます。

ここまで「様方」の書き方や例をご紹介しましたが、他にも細かいポイント・注意点がいくつかあります。「様方」の書き方や使い方をおさえるためには、細かい点まできちんと注意することが重要です。

「様方」の字の大きさは?

「様方」を書くとき、その字の大きさが重要なポイントになります。先ほど挙げた例をもとに考えてみましょう。

〒123-4567
A県B市C町1丁目2番3号
佐藤様方
鈴木〇〇様

一般的な宛先の書き方としては、住所よりも宛名の方が大きく書かれています。上の例でいえば、「A県B市C町1丁目2番3号」という住所より、宛名の「鈴木〇〇様」の部分を大きく書きます。これは、宛名を目立たせる書き方となります。

そして、世帯主の名字と「様方」の部分は、住所より大きく、宛名より小さく書くことが好ましいです。上の例でいえば、「佐藤様方」の大きさは、「A県B市C町1丁目2番3号」より大きく、「鈴木〇〇様」より小さく書くことになります。

「様方」の字の大きさの注意点は?

「様方」の字の大きさにも、いくつか注意点があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

世帯主の名字と大きさを合わせること

「様方」と世帯主の名字は、同じ大きさで書くことが一般的です。「○○様方」とする場合であれば、世帯主の名字(〇〇)と「様方」は同じ大きさで書きます。ここで、世帯主の名字だけを大きく書いてしまうと、「様方」が小さくなってバランスが悪くなるおそれがあります。

「様方」を使用する場合は、世帯主と受取人を明確に区別しなくてはなりません。世帯主の名字より「様方」を小さく書くと、どの部分が世帯主になるか、わかりにくい場合があります。世帯主だということをきちんと示すためにも、世帯主の名字と同じ大きさで「様方」を書くようにしましょう。

一方で、「様方」だけを大きく書いてしまう場合も、全体的なバランスが悪い印象があります。世帯主ということをきちんと示す必要はありますが、「様方」だけを大きく書けば、世帯主の名字が目立たなくなってしまいます。どちらも同じ大きさで書くということを意識しておきましょう。

宛名ときちんと区別できるようにすること

「様方」を含めた世帯主の名字は、住所より大きく、宛名(受取人)より小さく書くことが基本です。一方で、小さめの封筒に書く場合など、字の大きさの区別が難しいケースがあります。その場合でも、「様方」と世帯主の名字を宛名より小さく書くことだけは、きちんと意識しておきましょう。

世帯主を経由して受取人に送るということが「様方」の仕組みの基本となるので、世帯主と受取人を明確に区別することが重要と言えます。そのため、この2つの字の大きさのバランスを最優先するようにしましょう。

「様方」を含めた世帯主の名字を住所より大きく書くことも重要です。一方で、封筒の大きさなどが原因で書きにくい場合であれば、住所と同程度の大きさで書くケースもあります。その場合でも、宛名よりは小さく書くことを心がけましょう。

「様方」の位置の注意点とは?

これまで見たように、「様方」を書く位置は世帯主の名字の後になります。間違って受取人の後にしないよう、きちんと注意しなくてはなりません。また、「様方」を含めた世帯主の名字の位置にも注意点があります。

世帯主と宛名を並べる場合

世帯主と宛名を並べる場合の書き方の例は、以下のようになります。

〒123-4567
A県B市C町1丁目2番3号
佐藤様方
鈴木〇〇様

縦書きの場合は、住所、世帯主、宛名の順に、左下がりで書く方法が一般的です。一方で、横書きの書き方では、「様方」を含めた世帯主の名字の位置が違う場合があります。

縦書きでは、住所の書き始めが上に位置しますが、これを横にして考えてみましょう。そうすると、横書きでは住所の書き始めが左に来るように書き、住所、世帯主、宛名の順に右下がりになる、と考えることもできます。しかし、書き方によっては、住所と世帯主を同程度の位置でそろえ、宛名を右下がりの位置で書く場合もあります。

このように、書き方によっては違いも見られますが、これらの例は「様方」の位置の注意点として知っておくと便利です。縦書きと横書きのそれぞれのポイントについて、詳しくは後述します。

住所の後に世帯主を書く場合

住所のすぐ後に世帯主を書く場合の書き方は、以下のようになります。

〒123-4567
A県B市C町1丁目2番3号佐藤様方
鈴木〇〇様

この場合でも、縦書きでは住所と宛名の順に左下がりになるようにする書き方が一般的です。また、横書きの場合は、住所と宛名の順に右下がりになります。これらは住所と同じ行に「様方」が含まれているので、「様方」の位置は住所の一つとして考えておきましょう。

縦書きの「様方」の正しい書き方は?

縦書きの「様方」の書き方は、上で挙げたように、住所、世帯主、宛名の順に、左下がりで書くというポイントがあります。これについて、さらに詳しく見ていきましょう。

住所、世帯主、宛名の中で考えると、住所の書き始めが上に位置し、宛名の書き始めが下に位置することになります。この位置関係は、縦書きでの一般的な宛先の書き方と言えます。

そして、住所と宛名の間に「様方」を含めて世帯主を書く場合も、住所のすぐ後に世帯主と「様方」を加える場合も、住所から宛名にかけて、書き始めの部分は左下がりとなります。縦書きでの「様方」の書き方として、この位置関係をきちんとおさえておきましょう。

住所と宛名の間に世帯主を書く場合、宛名より少し上に世帯主の名字を書き始めることが、書き方の目安と言えます。宛名と世帯主があまりに離れすぎると、かえってバランスが悪くなるおそれもあるので、注意しておきましょう。

横書きの「様方」の正しい書き方は?

次のページ:横書き封筒の「様方」の正しい使い方は?

初回公開日:2018年03月17日

記載されている内容は2018年03月17日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests