【男女別】詐欺師の特徴や見分け方・手口・心理・年収|顔
更新日:2024年07月16日
全否定
それは、最初全否定です。 この商品はだから駄目なんだという意識をいつも持って商品を見つめて行きます。この機械は、持ち手が使いにくい、持ち運びが重そうなどなど、否定の形が詐欺師にも引っかからないテクニックです。オレオレ詐欺だって、そのような精神を持てば、犯罪率は激減することができます。
商品の場合、そのような考えを持ち、それでもこの商品なら、敢えて買ってもいいだろうと言う判断が自ずと、心の内側から起こります。時間をかけて、その時を待ちましょう。
冷静で落ち着いている
詐欺師は、騙される人たちよりも全然落ち着いていたりします。詐欺師の相手がもしも、詐欺師よりも落ち着いていたら、おそらくそこに詐欺事件は起こらないでしょう。
落ち着き感の根底に存在しているのも相手を疑う眼差しです。 詐欺師は、人から疑われないようにと逆に警戒している事が多いです。ということは、人から疑われるような眼差しを受ければ、詐欺師だって落ち着いてはいられないでしょう。
埒があかないと思えば短時間で席をたつでしょう。この相手をカモにしないでも、カモなら他で見つけようと思うでしょう。
詐欺師に引っかからない
そのような意味では詐欺師に引っかからないという気持ちを持つことで、ある程度回避できる詐欺はあります。 詐欺師たちは、安易に何も考えていない人たちから、ごっそりお金を稼いでいるだけの傾向もあります。
詐欺師は考える隙を与えない
詐欺師は騙されるために相手に隙を与えないと言います。 プランを複数用意して見合った方法を相手に使ったりして、相手に隙を与えない努力を頑張ってしていたりしますが、それも疑う眼差しによって、詐欺師は相手に隙がないことを察するでしょう。
詐欺師に関する本
詐欺によって社会は満ち満ちていると言いましたが、だとしたら、詐欺師から私達が学ぶこともたくさん存在している可能性もあります。
実際には、人にモノを売るって決して簡単にできることではありません。どうすればこの商品を買ってもらえるのか、どうすれば売上が上がるのか考えると、そこに詐欺師のテクニックと共通点があります。
もちろん、みなさんに詐欺師になりなさいと言っている訳ではありませんが、商売のために詐欺テクニックを学ぶ分には、逮捕されることもありません。
ダン・S・ケネディ 天才詐欺師のマーケティングの心理技術
権威によって自分をアピールする方法もここではしっかり語られてします。天才詐欺師Dr.ブリンクリーは、薬を販売する時、このようなことを考えてみました。最初彼は、何にでも効く特効薬として販売していました。
しかし、あるとき彼は、液体の色を変えて、3つの瓶に分ける手法に変えたと言います。すると、不思議なほど今までは売れなかった薬が売れたと言います。ここには、「万能薬」というよりも、「専門の薬」という権威を相手にうえつけることができたためです。
このような手法を実際に商売で利用している人たちも多くいます。
華麗なる騙しのテクニック 世界No.1の詐欺師が教えるフランク・W・アバグネイル (著), 高橋 則明 (著)
オレオレ詐欺に引っかかりたくないというのなら、このような本を読んで勉強しておきましょう。 この本は、レオナルド・ディカプリオとトム・ハンクスが主演し大ヒットした映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』の原作者によって書かれたものです。
巧妙なプロの詐欺師のテクニックが解説されてあり、自己防衛法を教えてくれています。詐欺師の、実際にこんな手口があったのかという感動が、あなたを犯罪を招き寄せない人格に形成してくれます。
その実例は、紙幣・クレジットカード・公文書などの偽造詐欺にはじまって、偽ブランド品の売買、横領詐欺、株式投機詐欺、インターネットの詐欺に至るまであり、正直に言えば、詐欺師も魅力的な輩に見えたりします。
詐欺師が、頻繁に映画などに登場するのもなんとなく理解することができます。
詐欺師に向いているか診断できるチェック項目
どのような人たちが詐欺師に向いているのでしょうか。詐欺師は、人を騙すのが得意と言いますが、敢えて言えばまず自分自身を騙しているともいうことができます。
なぜなら、インチキなものを売る時に、それがインチキだとわかっていたら相手に伝わるでしょう。笑っているのに目だけが笑っていないというのも、結局は自分自身を騙すことができていないせいです。
相手にそれが純正品だと思わせるために、まずは詐欺師が、 これは純正品だと思いこんでいる必要があります。
初回公開日:2017年12月26日
記載されている内容は2017年12月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。