Search

検索したいワードを入力してください

高校の留年になる基準・留年する人の割合・いつわかるのか|赤点/出席

更新日:2024年04月09日

せっかく希望の高校に入学したのに、次の学年に上がれない、そして留年や退学に、なぜなるのでしょうか。高校生活を中途半端な終わり方にしないために、留年になってしまう基準、理由、回避方法、留年したらどうなるかを確かめませんか。中退後の選択肢もご紹介します。

不登校になった原因

そして不登校になった原因、高校生のTOP3は、「いじめを除く友人関係をめぐる問題」「学業不振」「入学転編入学、進級時の不適応」がありました。

学校に馴染めない、友人とトラブルを起こしたなどの理由で、授業の欠席が続き、不登校になって留年する場合と、学業不振で単位が取れず、不登校になり留年する場合が考えられます。

高校を留年になるかどうかは、いつわかるのか

高校を留年してしまう予兆は、2学期末の中間試験後の成績に見てとれます。赤点がいくつもあり、全体の欠席日数が多くなくても、科目別の欠席数が片寄っていると危ない状態です。

では実際に留年が確定するのはいつ頃でしょうか。

留年が確定する時期

留年が確定するのは、その理由によって違います。

授業の欠席日数が一年間の授業数の1/3を超えた段階で留年になる高校の場合は、連続して休むと1学期で留年が決定することがあります。留年になる規定を1/4としている高校もあります。詳しくは生徒手帳などや教務主任に確認が必要です。

赤点が多すぎる場合は、学期末試験が終わってから先生方による成績会議が行われます。そして留年対象者には、個別に連絡され保護者面談が行われ留年するか、退学するか希望を聞き、最終決定となります。

留年の通知

留年しそうになっている段階で個別に先生から予告通知される場合と、いきなり留年決定の通知が来る場合があり、学校の方針によって異なります。

高校で留年しそうなときにできる救済措置

留年しそうになったらとにかく、先生に相談してみることが重要です。どんな理由で留年しそうなのか、まだ手前なのか状況を把握する必要があります。

回避方法

実際の回避方法は学校によって異なりますが、一般的な回避方法としては、追試、課題提出、補習授業を受けるなどがあります。

また、高等学校卒業程度認定試験の科目を受けることで、赤点を補填できる学校もあるとのことですが、詳細は学校側に確認が必要です。

高校の留年は何回まで

高校での留年は何回までできるのでしょうか。

留年できる回数

各学年で1回のみ留年することができます。つまり同学年で2回は留年できず、退学または転校を勧められることになります。

留年が決定した後は

次のページ:転校、編入

初回公開日:2018年02月06日

記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests