「役に立つ」ことを表すのが「有用」なら、「役に立たないこと」を表す「無用」は対義語にあたります。
「無用」の意味の中には「無益」が含まれています。そのため、「無益」と同じように利益がないことに対しても使うことができます。「使い道がないこと」に対しても「無用」という表現が使えます。
「有用性がない」ことに対して、「無用」と表現すると良いでしょう。
「有用性」の英語表現
「有用性」を英語で表現したいときは、「useful」「usability」や「utility」などを使うことがおすすめです。
例えば、「useful」は「使える」という意味で覚えた方が多いのではないでしょうか。「This is useful.」で「これは使える」「これは有用性がある」という解釈にすることができます。
「有用性」の意味や使い方について理解を深めよう
「有用性」の意味や使い方、そして類義語や対義語を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。「有用性」という言葉は「有効」「使える」「実用的」などの言葉と似たようなものと思われがちです。そして、意味も分かりにくいのであまり使われる機会がない言葉です。
しかし、使われる機会がない言葉だからこそちゃんと意味や使い方を理解し、いざという時に使えるようにしましょう。対義語や類義語も合わせて理解しておくことで、ビジネスシーンでの語彙力アップに繋がります。