「造詣が深い」の意味と使い方・反対語・読み方・敬語・人の特徴
更新日:2024年10月04日
造詣が深い人の特徴
造詣が深い人の特徴を挙げてみました。派手さには欠けますが、独特の落ち着きや知的な雰囲気を纏った人が多いでしょう。詳しく考察してみました。
教養がある
造詣が深い人の特徴は、まず教養があることです。教養とは、ただ物知りであるだけでなく、人格や精神の部分に深く関係している知識です。そういった知識を身に着けている人は、新しいものに流されたり流行を追いすぎることなく、一本筋が通った人が多いでしょう。
精神的にも安定し、迷いのない落ち着いた印象の人が多いでしょう。
自分のために知識を深めようとしている
自分の豊富な知識を自慢したり、周囲にひけらかすことは考えていない人が多い傾向にあります。むしろもっと探求して知識や見識を深めたいという気持ちの方が強いので、はたから十分に思える水準であっても、自分のために知識を深めようと努力している人も多いでしょう。
「造詣が深い人」は精神的に熟成した人が多いので、そういった人と話をすると勉強になります。関わりを持つチャンスがあれば大切にしましょう。
謙虚で頼りになる
本人がわざわざ公言しなくても、「あの分野なら○○さんに聞けばよい」という風に、一目置かれた存在になっている人が多いでしょう。その分野で分からないことがあれば頼りにされ、尊敬される存在でもあります。
本人は、先述したように、まだまだ探求心が強く奢ったところがありません。何か質問した際も、謙虚な姿勢で丁寧に物事を教えてくれるでしょう。
「造詣が深い」は目上の人に使うと失礼か
「造詣が深い」は目上の人に使うと失礼にあたるのか考察してみました。また目上の人や年輩の人に対して使わない方がよい言葉、「造詣が深い」の代わりに使える言葉もまとめています。合わせてご覧ください。
重宝する言葉
結論から言うと失礼ではありません。日本語において、目下の者が目上の者を褒めるという表現は少なく、むしろ重宝する言葉といってよいでしょう。
目上の人に「頭がいいですね」「賢いですね」「よく知っていますね」という表現を使うと、どこか上から目線で、場合によっては失礼に聞こえることがあります。そんなときに「造詣が深い」と言い換えるとスマートな表現になります。
その他に使える言葉
その他にも「博識ですね」「御聡明ですね」「博学ですね」「流石ですね」なども使うことができます。くだけた関係の人であれば「物知りですね」という表現を使うことができます。相手との関係性によって、使い分けをするのが好ましいでしょう。
「造詣が深い」の類語
「造詣が深い」の類似語を挙げてみました。少しずつ意味が異なるので、使用するシーンなどを覚えて適切に使いましょう。
詳しい
初回公開日:2018年05月27日
記載されている内容は2018年05月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。