Search

検索したいワードを入力してください

「わからいでか」とはどういう意味?言葉の由来や意味・使われている地域を紹介

更新日:2024年09月07日

「わからいでか」という言葉についてご存じでしょうか。この記事では「わからいでか」がどういう意味なのか、どの場面で使うのか、使い方の注意事項について解説します。「わからいでか」という表現の使い方に自信がない方や不安のある方はぜひこの記事をチェックしてください。

「わからいでか」に対して「いる・必要である」という言葉に「いで」・「か」を付け足したたのが「要らいでか」です。これは自分にとって必要なものであることを強調するときに使用します。

他にも、「居らいでか」という言葉があります。これは「居る。存在している」という言葉に「いで」・「か」を付け足したのが「居らいでか」です。これは「そこにいないわけがあるか」を強調するときに使います。

「わからいでか」はどの地方の方言?

「わからいでか」は地方の方言ですが地域によって異なります。必ずしも全国的に使われているわけではないのです。ここでは「わからいでか」を使う主な地域を紹介します。

年配の人が使う関西弁

関西では「わからいでか」「~いでか」は、昔から使われている方言ですが、 若い人が使っているところをあまり見かけないという話があります。 これは古語の影響なのか「 わからいでか」は年配で使用している方が多いからです。

終助詞の「か」や 終助詞の「い」が付け足されて「~かい」と言って好むのは男性が使う表現とされており、若者や女性の間では特に使われていません。

日常的な関西弁

小説や落語で「わからいでか」が出てきますが普段あまり聞かないせいなのか理解できない人の方が多いです。 古語としては使われていたのですが最近ではあまり使われなくなりました。

しかし、関西では昔から使われている言葉として強く根付いています。それほど昔から多用されていた言葉であり地域的にも繋がりが強いことから馴染みがあるのでしょう。 それだけ関西の人たちが好んで使用していたということが分かります。

下町で使われる東京弁

東京の下町でも「わからいでか」が使われる場合があります。昔、江戸時代の人が使っていた「てやんでえ」に近い感じで利用されていました。これは近畿地方の古語とされていますが 江戸時代の町人の間でも広がりを見せていることがわかります。

一説によれば 江戸時代の下町で発したことが始まりという説もあるほどです。 せっかちな言葉を好のむ町人が使うのもあながちでたらめではないのかもしれません。

「わからいでか」似たような方言は何?

ここでは、「わからいでか」に似た方言を紹介します。どんな表現があり意味や使い方があるのかうを知れば楽しくなり表現力も上がります。

また、地域ごとによって使われている方言も違うので、違いを知ることで語彙力や表現力も格段とに上がっていくことでしょう。

「笑わいでか」

次のページ:「わからいでか」の由来

初回公開日:2022年06月28日

記載されている内容は2022年06月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests