Search

検索したいワードを入力してください

「その心は」ってどんな意味?使い方や由来・例文もあわせて紹介

更新日:2024年10月12日

「その心は」という意味をご存知でしょうか。本記事では、「その心は」を用いたなぞかけの作り方や由来、さらには例文まで詳しく紹介しています。老若男女を問わず、日常会話やレクリエーション、新年会など、様々なシーンの中で使用できる「なぞかけ」を学びましょう。

そもそもなぞかけとは、どこから来たのでしょうか。

遡ること室町時代がなぞかけの起源で、貴族の遊びの一環として「なんぞ、なんぞ」と相手に解答を迫ることが流行したところから「なぞかけ」が始まったと言われています。

現在でいうところの、「なぞなぞ」ですね。

大喜利の由来について

現代の大喜利は、祝辞会や寄席の最後の余興として行われています。

この大喜利の由来は、落語や歌舞伎、狂言などの最後の演目である「大切り」が発端と言われています。

一般的な大喜利は、一部が時代物、二部が世話物という二部構成です。

この第二部の最終演目を「大切り」と呼んでいたところから、大切りのあとで「客も喜び、演者も利を得られるように」との願いを込めて、「大喜利」と呼ばれるようになったと言われています。

「その心は」のなぞかけの例文10選

「その心は」を使ったなぞかけにするためには、同音異義語などで「ダブルミーニングを利用した言葉遊び」にするのがおすすめです。

常日頃から「その心は―」というように考えていると、お笑いのセンスも同時に磨かれていきます。

それでも、なかなかイメージが湧かないという方のために、以下でなぞかけの例文を紹介しましょう。

思わずクスッと笑ってしまうようななぞかけから、日常で使えるなぞかけをピックアップしましたので、言葉遊びを楽しんでください。

例文①

「携帯電話とかけまして、転勤と解きます。その心は、どちらも圏外(県外)は避けたいです。」

携帯電話の圏外になることと、転勤で県外へ行くのは避けたいというメッセージで、圏外と県外とをかけた言葉遊びになっています。

日常でもありそうな会話ですので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

例文②

「好きな人とかけて、嫌いな人と解きます。その心は、どちらも離したくない(話したくない)でしょう。」

「はなしたくない」という言葉を、好きな人と嫌いな人にかけて、うまく組み合わせたなぞかけです。読みおわった瞬間、「確かに」と共感してしまう人も多いのではないでしょうか。

例文③

「ハラスメントとかけて、信号機と解きます。その心は、気(黄)が付(点)いたときは注意しましょう。」

ハラスメントという、一見触れにくいワードも、「その心は」を使ったなぞかけにすることでサラッと触れることが可能です。

「気(黄)が付(点)いたときは注意しましょう。」の意味に気づいた瞬間、なんとも言えない嬉しい気持ちになることでしょう。

例文④

次のページ:例文⑤

初回公開日:2022年07月26日

記載されている内容は2022年07月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests