Search

検索したいワードを入力してください

「その心は」ってどんな意味?使い方や由来・例文もあわせて紹介

更新日:2024年10月12日

「その心は」という意味をご存知でしょうか。本記事では、「その心は」を用いたなぞかけの作り方や由来、さらには例文まで詳しく紹介しています。老若男女を問わず、日常会話やレクリエーション、新年会など、様々なシーンの中で使用できる「なぞかけ」を学びましょう。

面白いなぞかけを考えるコツ

ここからは、「その心は」を使った面白いなぞかけを作るためのコツを紹介していきます。

ちょっとした言葉選びやルーツなどを理解しておくだけで、初心者でも面白いなぞかけを作ることが可能です。

以下で、わかりやすく作りやすい方法を紹介していくため、ぜひ参考にしてください。

2つの意味がある単語・言葉を活用する

一見、何も関係ないように見える2つの言葉を結びつける「ダブル・ミーニング」という方法です。

例として、「パンとかけて、新聞と解きます。その心は、どちらもきじ(生地・記事)が重要でしょう。」というなぞかけを見てみましょう。

パンと新聞は関係なさそうに見えますが、「きじ」という言葉によって、うまくつなぎ合わせられています。

このように、一語に2つの意味がある単語や言葉を探してみましょう。

聞いてもらう人の状況や年齢に合わせる

面白いなぞかけを考えるにあたって、聞いてもらう人の状況に合わせるということは重要なポイントです。

たとえば、同じようなニュアンスのなぞかけでも、年齢層・性別・職業が違えば、選ぶ言葉も変化させる必要があります。

実際に行われている事例を、年齢別に見てみましょう。

・幼稚園、小学校、中学校などの学校
・大学などの落語サークルや研究会など
・社会人の忘年会・新年会など
・高齢者は、レクリエーション・娯楽

など、なぞかけは幅広い年齢で使用されていることが分かります。聞き手に合わせて使う言葉を厳選できるよう、語彙力を増やしましょう。

身近にあるもので考える

聞き手のイメージが湧きやすいため、共感を呼びそうなものを使うのもおすすめです。まずは、身近にあるもので考えてみましょう。

老若男女、誰でも知っていて、よく使いそうなものであれば、なお良いでしょう。誰もが、思わず「あるある」と頷いてしまうようなネタであれば、受け入れられやすくなります。

また、身近にあるものをそのまま使うのではなく、少しひねりを加えても、さらに笑いが起きやすくなるでしょう。

同音異義語を活用する

「その心は」を使ったなぞかけの構成は、大きく「同音異義語」と「ダジャレ」の2種類に分類されます。

「同音異義語」を使用すれば、比較的簡単になぞかけを作れるでしょう。同音異義語とは、「発音が同じでありながら、意味は異なる言葉」です。たとえば、「柿と牡蠣」「石と医師」「交渉と校章」などのような言葉です。

この同音異義語を上手く活用すれば、誰でもなぞかけが作れます。

スパイスの効いた言葉で締める

基準になるキーワードを決めることも、「その心は」を使ったなぞかけの重要なポイントです。

キーワードとして、スパイスの効いた言葉を最後に持っていく方法は、それだけで全体の印象が引き締まるため、おすすめです。

スパイスの効いた言葉を、日常生活の中から発見しておくと良いでしょう。

関連するものや連想できるものを考える

「その心は」のなぞかけを作るのは難しいと感じる人も多いでしょうが、連想ゲームのようなものをイメージすると分かりやすくなります。

昔、流行した連想ゲーム「マジカルバナナ」のように、「バナナといったら滑る→滑ると言ったら~」という形で、1つのワードから、関連するものや連想できるものを考えていくことで、なぞかけが作りやすくなるでしょう。

次のページ:「その心は」の類語・言い換え表現

初回公開日:2022年07月26日

記載されている内容は2022年07月26日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests