Search

検索したいワードを入力してください

ベタ打ちの意味や仕事内容は?注意点やポイントもあわせて紹介

更新日:2024年10月10日

データ入力の依頼内容などで見かけるベタ打ちとはどういうものか知っていますか?本記事では、ベタ打ちに関する基礎知識や実際にベタ打ちをする際の注意点などを紹介します。ベタ打ちについての疑問や興味がある方は、是非チェックしてみてください。

文字の大小、色がついているかどうか、書式などは気にしないで文字だけをひたすら打ちます。入力する順番が多少間違っていても、入力されていれば見直しは後で出来るのでとにかく文字を打ち続けます。

3:内容は考えずに打つ

手元に原稿があって文章の内容が間違っていることに気が付いた場合、どうしようか気になることもあると思いますが、余計なことを考えずテキストを起こすことだけに集中してください。

明らかな誤字脱字以外は直す必要はありません。中身はテキストを起こし終わった時点で正しいかどうかを考えてください。

4:すべて左詰めで打つ

インターネットのテキストボックス(入力欄)は、左詰めで入力します。それと同じで、すべて左端から文章を始めて、改行して左端で終わるようにしてください。原稿で右詰めになっている場合でも、右か左かを考えないで常に左詰めで入力します。

5:画像や図表は無視する

原稿にある画像や図表は無視してください。画像や図表の中に使用されている文字や線、装飾も入力は不要です。

6:文字の間隔は詰めて打つ

文字の途中にスペースがある場合、1個までは打ってもかまいませんが、それ以上は打たずに文字間隔を詰めて打ちます。段落の最初に打つ字下げの全角スペースは、打っても差し支えありません。

7:途中の折り返しは気にしない

文が長くて途中に折り返しがある場合、書式を設定すると折り返しの位置が変わることがあります。そのため文の途中の折り返しは改行せずに、構わず打ち続けましょう。文が長いかどうかを考えていては時間のロスになります。

ただし、文が連続していなくて、改行が明らかな場合は、改行します。

8:変換できない文字などはあらかじめ決めた記号にしておく

次のページ:ベタ打ちの意味と仕事の内容を知っておこう

初回公開日:2022年07月22日

記載されている内容は2022年07月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests