長野の方言の特徴は?定番・かわいい・語尾・難しい言葉を一覧で紹介
更新日:2024年06月21日
6:やくやく
「やくやく」は「わざわざ」という意味を表しています。
例としては「やくやく来たに~」というように使い、「わざわざ来たのに~」という意味になる方言です。
他の地域の人からすると聞きなれない言葉ですが、「わざわざ」よりもかわいい言い方に感じる方も多いのではないでしょうか。
7:ちょんこずく
「ちょんこずく」は「調子に乗る・浮かれる」という意味を表しています。
「ちょんこずいたらだめよ」「またちょんこずいて」と、基本的に注意するときに使われる言葉ですが、強く叱るというよりは子供に言い聞かせるような優しいニュアンスのかわらしい方言です。
8:やだくて
「やだくて」は「いやだ・飽きた」という意味を表しています。
なんとなく意味が分かりそうな方言ですが、例としては「あんなことするのはやだくて」という使い方で、「あんなことするのはいやだ」という意味になります。
「もうやだくて」という使い方をするときなど、他の地域の人からするとなんだか子供っぽい言い回しにも聞こえて、なんだかかわいいですよね。
長野の語尾につける方言5選
長野の方言には特有の単語や言い回しだけでなく、会話の語尾につく方言も多く存在します。文章の中に紛れている方言もかわいいですが、語尾につく方言もまた、特徴的でかわいいですよね。
ここでは長野の語尾につける方言を5つ紹介します。
1:だ・だだ
「だ・だだ」は「~なの?」のニュアンスを表しており、相手に強く聞きたいときに使う語尾になります。
「どうやるだ」は「どうやるの?」という意味になり、「どうやるだだ」になると「だ」単体の時よりも少し強めの言い方になるようです。
2:〜ずら
「~ずら」は標準語で言う「~だろうね・~だよね」のニュアンスを表しており、相手に疑問を投げかけたり、同意を求めたりするときに使う語尾になります。
信州の方ではわりと有名な方言なので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
3:〜だら
「~だら」は「~だよ・ですよ」のニュアンスを表しており、 断定的な意味を示すこともあれば、語尾を上げて疑問文として使うこともできる語尾になります。
有名な例文として「汗だらだらだら」という文章があるのですが、これは「汗だらだらだよ」という意味になります。
4:〜けん
「~けん」は「けれども」というニュアンスを表している語尾になります。
「Aでも良いだけん、Bの方が合ってるよ」というように逆説的な文章で使うのですが、別の地方では「~から」という意味で使うこともあるようなので、地域ごと意味の違いには注意が必要です。
5:〜くんな
「~くんな」は「ください・~してください」という意味を表す語尾になります。
「くんな」という言葉だけを聞くと、「~するな」のように否定的な意味に聞こえてしまいそうですが、長野の方言では相手にお願いをするときに使う方言です。
長野の難しい方言5選
初回公開日:2022年10月03日
記載されている内容は2022年10月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。