Search

検索したいワードを入力してください

「メールでのご挨拶となり」の使い方|目的別の注意点と例文

更新日:2024年11月07日

ビジネスメールを送る際に「メールでのご挨拶となり」という言葉を使うことをご存じでしょうか。本記事では「メールでのご挨拶となり」の状況別の使い方を例文を交えてご紹介します。ビジネスでの挨拶メールの書き方に疑問や不安がある方は、是非チェックしてみてください。

「お世話になっております」はメールの冒頭で使われる定型的な挨拶文です。同様の意味を持った挨拶文は以下のとおりです。

  • いつもお世話になっております。
  • 日頃よりお世話になり、誠にありがとうございます。
  • 先日の案件ではお世話になりました。厚くお礼を申し上げます。
  • 平素は格別のご高配を賜り、深く感謝しております。

こうした挨拶は、宛名と自分の名前をセットにして書きます。また、季節の挨拶を織り交ぜると、メールにやわらかな印象を持ってもらえるので、コミュニケーションがスムーズになります。以下のように使うと良いでしょう。

よろしくお願い申し上げます

「よろしくお願い申し上げます」は、メールの結びの言葉として使われる定型的な挨拶文です。以下でいろいろな言い回しを紹介します。

  • どうぞよろしくお願いいたします。
  • 何卒よろしくお願い申し上げます。

今後も続いていく関係の場合は、結びの挨拶もそれに適したものにすると良いでしょう。

  • 今後とも引き続きご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
  • 引き続き、お力添えいただきますよう、よろしくお願いいたします。
  • これからもお引き立て賜りますよう、お願い申し上げます。

また、以下のように季節感を入れることで、メールをやわらかく締めくくることができます。

  • 季節の変わり目につき、ご自愛のほど、お祈り申し上げております。
  • 暑さも厳しくなる折、なお一層のご健勝をお祈りいたします。
  • 時節柄、風邪など召されませんよう、ご自愛ください。

「メールでのご挨拶となり」を状況に応じて正しく使おう

ビジネスシーンでのメールのやり取りが一般的になってきた昨今では、物事の節目に送る挨拶状などもメールが使われるようになりました。

メールの挨拶状では顔を合わせるわけではないので、文章で気持ちを伝えなければなりません。声や表情が伝えられない分、メールの文章からはいろいろなことを読み取ることができます。送った人の心がけや人となりも伝わってしまいます。

そのため、直接顔を見せない代わりに「メールでのご挨拶となり」と、失礼を詫びる気持ちをこめた言葉を書き添える必要があるのです。

挨拶メールを出す状況はさまざまです。状況や送る相手に合わせて、ほかの言葉と組み合わせたり定型文の挨拶を付け足したりして、失礼のないメールを書くように心がけましょう。

初回公開日:2022年08月04日

記載されている内容は2022年08月04日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests