「お願いできますでしょうか」は正しい敬語?メールでの言い換え例は
更新日:2024年11月21日
- 「お願いできますでしょうか」は正しい表現か?
- 「お願いできますでしょうか」と「お願いできませんでしょうか」の違い
- 「お願いできますか」や「お願いしてもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方
- 「お願いできますか」や「お願いしてもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方の例文
- 「お願いできますでしょうか」のメール・電話での言い換え・類語
- 「お願いできますでしょうか」の言い換え・類語【対同僚】
- 「お願いできますでしょうか」の言い換え・類語【対上司】
- 「お願いできますでしょうか」の言い換え・類語【対社外・目上の人】
- メールで依頼事をする場合の注意点
- 「お願いできますか」や「お願いしてもよろしいでしょうか」の英語表現例
- 「お願いできますでしょうか」が間違いである理由や正しい表現を覚えておこう
日程の再調整をお願いしてもよろしいでしょうか
「日程の再調整をお願いしてもよろしいでしょうか」は、予定していた日程で行えなくなったために、別日を考えてほしいと伝えるときに使う表現です。
目上の人など、敬意を込める相手ではない場合は「お願いしてもよろしいでしょうか」ではなく「お願いできますか」と言っても問題ないでしょう。
ただ、自分側の都合で日程の再設定が必要になった場合は、申し訳ない気持ちを含めるために「お願いしてもよろしいでしょうか」にしておくことをおすすめします。
- 勝手を申しまして誠に恐縮ですが、日程の再調整をお願いしてもよろしいでしょうか。
- 次回は11月23日が祝日のため、別の曜日で日程の再調整をお願いしてもよろしいでしょうか。
「お願いできますでしょうか」のメール・電話での言い換え・類語
続いては、「お願いできますでしょうか」のメール・電話での言い換え・類語について紹介していきます。言い換えや類語を知っておくと、語彙が豊富になります。仕事の依頼などでは、スムーズなやり取りができるでしょう。
- お願いできますか
- お願い申し上げます
- していただいてもよろしいでしょうか
- いらっしゃいますか
- つないでいただけますか
お願いできますか
「お願いできますか」は、「お願いできますでしょうか」を文字数的に短くしたものです。「できます」のみ丁寧語となるため、間違った使い方だと指摘されることもありません。 人に物事を頼む際や、電話を繋いでもらう際によく使われる表現でしょう。
お願い申し上げます
「お願い申し上げます」は、「申し上げる」が「言う」の謙譲語です。謙譲語は、自分を下げて敬意を相手に見せる表現になるため、より丁寧な言い方になります。
目上の人や取引先の相手に対して依頼するときなど、「お願いできますでしょうか」では敬意が足りないと感じる場合は「お願い申し上げます」を活用してみてください。
していただいてもよろしいでしょうか
「していただいてもよろしいでしょうか」は、「~してもらってもいいですか」と許可を求める意味を込めた言い方です。許可を求めつつ、依頼したい気持ちを伝える場合に使えるでしょう。
「お願いできますでしょうか」と比べて丁寧な言い方ではあるものの、回りくどくなり相手に伝わりにくいデメリットもあります。
いらっしゃいますか
「いらっしゃいますか」は、「○○様をお願いできますでしょうか」と言う場合、「〇〇様はいらっしゃいますか」と言い換られる表現です。
たとえば、電話をかけて他の人が代わりに出たとき、目的の相手に代わってほしいと伝える際に使うことが多いでしょう。
つないでいただけますか
「つないでいただけますか」も、電話をかけて他の人が代わりに出たとき、目的の相手に代わってほしい際に使う表現です。
「○○様をお願いできますでしょうか」の言い換えとして「○○様につないでいただけますか」と使うことが可能です。さらに丁寧に言う場合は「おつなぎいただけますか」と言っても良いでしょう。
「お願いできますでしょうか」の言い換え・類語【対同僚】
続いては、同僚に対して「お願いできますでしょうか」の言い換え・類語を紹介していきます。「お願いできますでしょうか」は言う相手によって適した言い換えや類語があります。何かを頼む場合は、同僚であっても丁寧な伝え方が大切になるでしょう。
初回公開日:2017年06月29日
記載されている内容は2022年12月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。