「送ってください」の意味|使い方・例文・丁寧表現もあわせて紹介
更新日:2024年06月23日
「よこして欲しい」
よこすとはこちらへ送ってくる。こちらへ渡すという意味があります。
日常会話では良く使われる言葉ですが、ビジネスシーンや丁寧な文章が求められる場面ではあまり使われない表現となります。
(例)
- ティッシュをこっちによこしてください。
- 〇〇さんをこちらによこしてください。
「差し出してください」
差し出すには、人に与えるために出す、提供する・提出する、派遣する、送り出すなどの意味があります。
送ってもらいたいものがあるときに使われる表現ですが、「よこしてほしい」と同様にビジネスシーンで使われることは少ないです。
(例)
- 持っているものをこちらに差し出してください。
- 〇〇さんを差し出してください。
「送ってください」の丁寧表現
「送ってください」を使う場面によっては、言葉そのものを丁寧に表現することも必要となるでしょう。ここでは「送ってください」の丁寧表現にはどのようなものがあるのかをみていきます。
「お送りください」
「送ってください」と相手に依頼する場合は、「送る」に尊敬語である「お」の接頭語を付け、「~ください」と丁寧語を使った「お送りください」とするとより丁寧な表現となります。
「お送りくださいませ」
「お送りください」の「ください」は命令形となり、相手によっては失礼に感じるかもしれません。
目上の人や、取引先が相手の場合には、より丁寧な気持ちを込めて相手に依頼・懇願する表現「~くださいませ」を使用した「お送りくださいませ」とするとなお良くなります。
「お送りいただきたく存じます」
「お送りいただきたく存じます」は「送ってもらいたいと思います」という意味になります。
尊敬語となる接頭語「お」+「もらう」の謙譲語「いただく」+「思う」の丁重語「存ずる」+丁寧語である「ます」を使った敬語表現です。
丁重語とは話を聞いている相手に敬意を払うために使用される敬語表現であり、自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す謙譲語と似ていますが、厳密には別の種類の敬語となります。
「お送りいただければと存じます」
「お送りいただきたく存じます」と似ている表現として「お送りいただければと存じます」があります。
「いただきたく存じます」は先述の通り、謙譲語「いただく」+願望をあらわす「~たい」+丁重語「存ずる」+丁寧語「ます」を使った敬語表現であり、「送ってもらいたいと思う」という意味になります。
いっぽう「いただければと存じます」は同じく謙譲語・丁重語・丁寧語を使用した敬語表現となりともに丁寧な表現ですが、「お送りいただければと存じます」の方が「~してもらえたら」と仮定形となり謙虚な響き、柔らかい表現となります。
「お送りいただければ幸いです」
「送ってください」の丁寧な言い換え表現として「お送りいただければ幸いです」もあります。意味としては「送ってもらえたら幸せです」「送ってもらえたら嬉しいです」という気持ちの表現となります。相手に依頼を「強制されている」と感じさせず柔らかな表し方です。
「送ってもらう」の謙譲語「お送りいただければ」+「幸い」+丁寧語である「です」を組み合わせた丁寧な敬語表現であるため、目上の人や上司、取引先の相手にも使えます。
この「お送りいただければ幸いです」はビジネスメールでも良く使う表現となります。「お送りいただけましたら幸いです」や「お送りいただけますと幸甚に存じます」などの表現に言い換えて使うことができます。
「お送りくださいますようお願い申し上げます」
初回公開日:2017年07月29日
記載されている内容は2017年07月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。