Search

検索したいワードを入力してください

「謹んでお受けいたします」の意味とは?使い方や例文・言い換え表現も紹介

更新日:2024年09月20日

「謹んでお受けいたします」を使う際、注意することや敬語表現はご存知でしょうか。この記事では、「謹んでお受けいたします」についての基礎知識から、敬語表現の書き方を紹介しています。「謹んでお受けいたします」の使い所について疑問があれば、是非チェックしてみて下さい。

辞令を受け入れる場合

辞令とは、昇進や配置転換といった人事に関する決定事項の通知のことです。上司から口頭で伝えられたり、掲示板で公開されたり、企業によって通知方法は異なります。

辞令を受け入れる場合の「謹んでお受けいたします」は次の例文のように、感謝の気持ちを伝えることがポイントです。

「この度は、課長職への昇進のお話、誠に嬉しく存じます。謹んでお受けいたします」

賞を受賞する場合

成果や実績が認められ、表彰される場面にも使えます。苦労の末に賞を受賞できても、その全てが自分の努力や実力での結果とは限りません。

賞を受賞する場合の「謹んでお受けいたします」は次の例文のように、支えてくれた人たちへ感謝の気持ちを表すつもりで伝えることがポイントです。

「この度は新人賞受賞のご連絡を頂きありがとうございます。謹んでお受けいたします。これからも作品に対する情熱を絶やさず、制作にまい進していく所存です」

「謹んでお受けいたします」を使うときの注意点

「謹んでお受けいたします」には、相手の意思を尊重する意味が含まれるため、目上の人に対して使うことはもちろんですが、場面によって使い分ける必要があります。

打ち合わせの予定が入っていたり、当日になってみないと分からなかったり、後になってから断りづらくなるような場面が予想される場合はなるべく使用を避けましょう。

ここでは、「謹んでお受けいたします」を使うときの注意点について紹介します。

業務上の指示を受けるときには利用しない

「謹んで」は「かしこまって」という意味の他に、「自分の意思を表に出さないよう控えめに言動する」という意味もあります。

上司から業務上の指示を受けた際に、控えめな意思を意味する「謹んでお受けいたします」といった返答は、仕事に対するモチベーションがないように感じられるため適切な使い方ではありません。

このような場面では、「承知いたしました(承りました)」のように内容を理解した、聞き入れたという意味のある謙譲語を使いましょう。

メールで用いる場合には文の流れを意識する

「謹んでお受けいたします」は、かしこまった様子を意味する言葉のため、場合によっては別の言葉に言い換えたり、言葉を付け加えたりする必要があるでしょう。

例えば、メールのような文字によるメッセージでは素っ気ない印象を与えてしまう可能性があるため、文の流れを意識して感謝や嬉しい気持ちも一緒に伝えましょう。

「謹んでお受けいたします」の言い換え表現

言い換えとは、「別の言葉で言い直すこと」を表し、同じ言葉を繰り返さないことで表現にバリエーションがつけられるメリットがあります。

物事を引き受ける際の意思表示には、相手や場面によって適切な言葉選びが重要です。とくにビジネスシーンにおいて、パートナーである取引先や目上の存在である上司に対して上手に使い分けられると評価につながるでしょう。

ここでは、「謹んでお受けいたします」の言い換え表現について紹介します。

「恐れながらお引き受けいたします」

「恐れながら」は、恐怖や不安を表す「恐れ」と矛盾する事柄どうしをつなげる「ながら」を組み合わせて、「恐れてはいるが」という気持ちを表現しているところがポイントです。

また、「引き受ける」に「お」をつけて上品な言い方にすることで、丁寧に伝えようとする意思のある文章表現となっています。

さらに、謙譲語「いたす」のあとに丁寧語「ます」を組み合わせた「いたします」には、「自ら相手のために行動する」という意味合いが含まれています。

「ありがたくお引き受けいたします」

「ありがたく」がポイントの言葉で、人の好意などに対して感謝したり嬉しく思ったりした気持ちを表しています。

その後に続く「お引き受けいたします」では、「引き受ける」に「お」をつけた美化語を用いることでかしこまった印象が伝わります。

「かしこまりました」

話の内容に納得や理解を示し、相手に敬意を払った敬語表現です。丁寧で失礼のない言葉のうえ、柔らかい印象も受けるため接客サービスでよく使われます。

漢字では「畏(かしこ)まりました」と表記し、「畏」には「敬服する、おそれおおい、おびえる」といった意味があります。

次のページ:「拝承いたします」

初回公開日:2017年12月15日

記載されている内容は2017年12月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Latests